ショーン・マリオン

アメリカのバスケットボール選手 (1978 - )

ショーン・ドウェイン・マリオンShawn Dwayne Marion, 1978年5月7日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州ウォキーガン出身の元バスケットボール選手。NBAフェニックス・サンズなどで活躍した。人間離れした身体能力を持つことから、「マトリックス」の異名を持つ(右足に縦書きで「魔鳥樟」とタトゥーも入れている)。ポジションはフォワード。身長201cm、体重103kg。

ショーン・マリオン
Shawn Marion
現役 (ダラス・マーベリックス) 時代のマリオン
引退
ポジションSF/PF
基本情報
愛称ザ・マトリックス
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生年月日 (1978-05-07) 1978年5月7日(46歳)
出身地イリノイ州ウォキーガン
身長(現役時)201cm (6 ft 7 in)
体重(現役時)103kg (227 lb)
ウィングスパン(現役時)212cm  (6 ft 12 in)
キャリア情報
出身ネバダ大学ラスベガス校
ドラフト1999年 9位
選手経歴
1999-2008
2008-2009
2009
2009-2014
2014-2015
フェニックス・サンズ
マイアミ・ヒート
トロント・ラプターズ
ダラス・マーベリックス
クリーブランド・キャバリアーズ
受賞歴
Stats ウィキデータを編集 Basketball-Reference.com
Stats ウィキデータを編集 NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten
代表歴
キャップアメリカ合衆国の旗 2004-2006
獲得メダル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
オリンピック
2004 アテネバスケットボール

経歴

編集

インディアナ州の短大を終えた後、ネバダ大学ラスベガス校に編入した。そこで1年プレイしたのち1999年のNBAドラフトにおいてフェニックス・サンズから9位指名を受けた。ルーキーイヤーの1999-00シーズンは平均得点を2桁に乗せ、オールルーキーセカンドチームに選出された。

ショーン・マリオン フェニックス・サンズ1999-2008年

7シーズンのNBAキャリアで5回プレーオフに進出。中でも、2004-05シーズンはリーグトップの62勝(チーム記録1位タイ)をマーク。ダラス・マーベリックスから移籍したリーグ屈指のポイントガードであるスティーブ・ナッシュや、怪我から復帰したインサイドの中心アマレ・スタウダマイアーなどと共にリーグを席巻した。

本来スモールフォワードのマリオンが、パワーフォワードとしてプレイすることによって、リーグ最高のラン&ガンオフェンスを展開した。

2005-06シーズンは、ジョー・ジョンソンらの移籍やスタウダマイヤーの長期離脱などで苦戦が予想されたが、マリオンは得点・リバウンド・FG%でキャリアハイをマークする活躍で、チームを西地区決勝まで導いた。翌2006-07シーズンにはスタウダマイヤーが復活し、サンズは61勝21敗と高い勝率でレギュラーシーズンを終えたが、プレイオフではカンファレンスセミファイナルでサンアントニオ・スパーズの前に敗退した。

シーズンオフに入ると、マリオンは自身がチーム内においてナッシュやスタウダマイヤーに次ぐ3番手選手という扱いに不満を漏らすようになった。チームもマリオンのトレードを模索するようになり、そして2007-08シーズン途中の2月に、シャキール・オニールとの交換でマーカス・バンクスらと共にマイアミ・ヒートに移籍することになった[1]

その後移籍したダラス・マーベリックスでは主力の一角として定着。2010-2011シーズンを制覇し、自身初のチャンピオンリングを獲得した。

2014-2015シーズンは、クリーブランド・キャバリアーズに移籍し、このシーズン後に引退することを表明[2]。6月18日に正式に引退を表明した[3]

オールスター戦にはこれまで4度出場。2004年には米国代表選手としてアテネオリンピックに出場、銅メダルを獲得した。

個人成績

編集
略称説明
  GP出場試合数  GS 先発出場試合数 MPG 平均出場時間
 FG% フィールドゴール成功率 3P% スリーポイント成功率 FT% フリースロー成功率
 RPG 平均リバウンド APG 平均アシスト SPG 平均スティール
 BPG 平均ブロック PPG 平均得点 太字 キャリアハイ
 優勝シーズン  

レギュラーシーズン

編集
シーズンチームGPGSMPGFG%3P%FT%RPGAPGSPGBPGPPG
1999–00PHX513824.7.471.182.8476.51.4.71.010.2
2000–01797936.2.480.256.81010.72.01.71.417.3
2001–02818138.4.469.393.8459.92.01.81.119.1
2002–03818141.6.452.387.8519.52.42.31.221.2
2003–04797940.7.440.340.8519.32.72.11.319.0
2004–05818138.8.476.334.83311.31.92.01.519.4
2005–06818140.3.525.331.80911.81.82.01.721.8
2006–07808037.6.524.317.8109.81.72.01.517.5
2007–08474736.4.526.347.7139.92.12.01.515.8
MIA161537.6.459.258.69011.22.51.9.914.3
2008–09424136.1.482.200.7888.71.81.41.112.0
TOR272735.3.488.154.8068.32.31.1.814.3
2009–10DAL757531.8.508.158.7556.41.4.9.812.0
2010–11802728.2.520.152.7686.91.4.9.612.5
2011–12636330.5.446.294.7967.42.11.1.610.6
2012–13676730.0.514.315.7827.82.41.1.712.1
2013–14767631.7.482.358.7856.51.61.2.510.4
2014–15CLE572419.3.446.261.7653.5.9.5.54.8
通算1163106234.5.484.331.8108.71.91.51.115.2
オールスター4019.5.575.000.5006.53.01.5.512.5

プレーオフ

編集
シーズンチームGPGSMPGFG%3P%FT%RPGAPGSPGBPGPPG
2000PHX9931.2.419.167.8188.8.8.71.69.1
20014434.8.3711.000.8578.3.81.51.514.8
20036647.0.374.321.84611.72.01.81.818.5
2005151542.3.484.419.76911.81.51.41.717.6
2006202042.5.489.314.88111.71.61.91.220.4
2007111141.4.500.353.66710.41.21.51.716.9
2010DAL6624.7.407.000.8004.21.0.2.58.7
2011212132.9.467.000.8516.32.11.0.911.9
20124435.0.425.286.9008.01.0.31.311.8
20147727.6.407.222.6365.31.9.9.18.4
2015CLE604.2.167------1.0.2.3.0.3
通算10910335.2.456.318.8148.61.41.21.213.9


プレースタイル

編集

スピードと跳躍力に優れ、NBAではごく平均的体格ながらあたりにも強いタフネスを誇る。この身体能力を生かし、インサイドへ走りこむ、或いは飛びこんでいくプレーでダンクやリバウンドを量産している。特に通算で1試合平均8本を超えているリバウンドは身長201cm・体重103kgの選手としては驚異的である。サンズ時代には、自分より10cm以上高く、身体能力もあったアマレ・スタウダマイアーを抑えてチームトップの平均リバウンドを記録していたのも有名である。アウトサイドシュートも確率が高く、レジー・ミラーの大ファンであったことから3ポイントシュートも上手い(背番号もミラーとおなじ31)。ただしシュートフォームが非常に独特であり、トレーナーからシュートフォームの改善指導を受けたが、成功率が下がってしまい結局以前のシュートフォームを貫いている。

ディフェンダーとしても優秀で、スティールブロックショットの部門でも毎年上位にランクインしている。2003年のマイケル・ジョーダン最後のオールスター戦では、試合終盤にジョーダンのマークマンとして起用された。

人気やメディアの扱いはイマイチだが、コーチ推薦によるオールスター出場3回、3度のナショナルチーム選出と専門家による評価は非常に高く、上記でも分かるとおり、リーグ屈指の実力者であることは間違いない。

受賞歴

編集
  • NBAチャンピオン:2011
  • オールルーキーセカンドチーム:2000
  • オールNBAサードチーム:2005, 2006
  • オールスター出場:2003, 2005〜2007

脚注

編集

外部リンク

編集