スイス国鉄の車両一覧

ウィキメディアの一覧記事

スイス国鉄の車両一覧(スイスこくてつのしゃりょういちらん)では、スイス連邦鉄道(SBB/CFF/FFS、スイス国鉄)の鉄道車両のうち、動力車の一覧を示す。

蒸気機関車、蒸気動車

編集
形式 (スイス国鉄方式)形式 (UIC方式)製造年製造両数最高速度(km/h)出力(kW)廃車年備考
形式機番形式機番製造数現存数
テンダ式蒸気機関車[1]
A2/4101-130--1892-1896300901917-1926ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
A2/4151-200--1898-1906500901917-1925151-175はスイス北東鉄道[3]より編入
A2/4401-420--1897-1903200901923スイス中央鉄道[4]より編入
A3/5501-502--1907101001933
A3/5601-649--1907-191549010011021933-1946
A3/5701-811--1902-1909111(1)[5]10010001926-1964701-702はジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入、810-811は1907-13年は651-652
A3/5901-938--1894-1908380901923-1927ゴッタルド鉄道[6]より編入
B2/31071-1072--187620751904-1905スイス連合鉄道[7]より編入
B2/31074-1079--1868-187060751904-1907ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
B2/31080-1082--187530751904-1907ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
B2/31161-1190--1892-1896300751914-1927スイス北東鉄道[3]より編入
B2/398--186110751903スイス北東鉄道[3]より編入
B3/41301-1369--1905-191669(1)[5]757301934-1964
B3/41421-1424--188740751917ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
B3/41431-1452--1886-1895220751917-1932スイス北東鉄道[3]より編入
B3/41461-1467--1888-188970751917スイス中央鉄道[4]より編入
B3/41471-1485--1892-1896150751925スイス中央鉄道[4]より編入
B3/41486-1495--1900100751926-1928スイス中央鉄道[4]より編入
B3/41561-1578--1889-1891180751912-1930ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
B3/41581-1595--1890-1901150751913-1929スイス連合鉄道[7]より編入
B3/41601-1747--1896-1907470751923-1945ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
C2/291-92--187520601903スイス連合鉄道[7]より編入
C2/22151-2193--1872-1876430651904-1917スイス北東鉄道[3]より編入
C2/22219-2220--188330601906-1913ゴッタルド鉄道[6]より編入
C3/32401-2416--1869-1876160601898-1911ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
C3/32421-2428--1873-188980601908-1916スイス北東鉄道[3]より編入
C3/32451-2470--1855-1859200601903-1931スイス連合鉄道[7]より編入
C3/32481-2487--1892-189770601915-1924スイス連合鉄道[7]より編入
C4/52601-2619--1907-1912190651926-19682601-2610、2613-2619はE4/4 8901-8917から改造、通称「Gleichstrom」
C4/52701-2732--1904-1906320651931-1963
C4/52801-2808--190680651925
C5/62901-2902--191320651933
C5/62951-2978--1913-191728(1)[5]6510741954-1968通称「エレファント」
D2/23094-3099--186460551905-1906スイス北東鉄道[3]より編入
D2/4353-354--185720551903スイス北東鉄道[3]より編入
D3/33351-3399--1858-1892550501897-1925ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
D3/33401-3416--1891-1895160551911-1923スイス北東鉄道[3]より編入
D3/33421-3425--1890550551916ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
D3/33441-3442--1874-187660551906-1912ゴッタルド鉄道[6]より編入
3445-3446
D3/33451-3483--1881-1895330551912-1925ゴッタルド鉄道[6]より編入
D3/33601-3624--1897-1902240551925-1927スイス北東鉄道[3]より編入
D3/33699--188510501913ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
D3/43891-3897--1885-189070551913-1916スイス中央鉄道[4]より編入
D4/44001-4005--190150451926-1928ゴッタルド鉄道[6]より編入
D4/44101-4136--1882-1895360451912-1923ゴッタルド鉄道[6]より編入
D2x2/24601-4612--1887-1900120551923-1926スイス中央鉄道[4]より編入
タンク式蒸気機関車[1]
Ea2/45031-5033--189030901923ゴッタルド鉄道[6]より編入
Eb2/35171-5182--1891-1892120701915-1932スイス北東鉄道[3]より編入
Eb2/45425-5430--188260751915-1927ゴッタルド鉄道[6]より編入
Eb2/45434-5435--187220751903-1904スイス中央鉄道[4]より編入
Eb2/45441-5442--187620701903-1904ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
Eb2/45451-5476--1880-189226(1)[5]754051903-1904ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
Eb2/45481-5495--1893-1896150751915-1938スイス中央鉄道[4]より編入
Eb2/45595-5599--189150751923-1924スイス中央鉄道[4]より編入
Eb2/55680-5699--1857-1858200751902-1925スイス連合鉄道[7]より編入
Eb3/55801-5834--1911-191634(1)[5]757301950-1965
Eb3/55881-5889--191090751959-19651932年にボーデンゼー-トゲンブルク鉄道[8]より譲受
Eb3/55891-5895--1882-188450751904-1908スイス中央鉄道[4]より編入
Ec2/26071-6087--1875-190270601908-1933スイス連合鉄道[7]より編入
Ec2/36195-6199--1888-188950601909-1923ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
Ec2/46398-6399--186220601904-1905ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
Ec3/36401-6412--1897-1901120601934-1954ゴッタルド鉄道[6]より編入
Ec3/46501-6529--1900-1910290651922-19596501-6512はジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入、6513、6515、6517-6529はEc3/5 6601-6615へ改造
Ec3/46551-6558--1886-189980651935-1938ジュラ-ヌーシャテル鉄道[9]より編入
Ec3/46581-6592--1882-1883120651914-1933ゴッタルド鉄道[6]より編入
Ec3/56601-6615--1922-1928150651946-1961Ec3/4 6513、6515、6517-6529から改造
Ec2/56695-6699--1855-1858380601905-1906スイス中央鉄道[4]より編入
Ed3/37291-7297--1875-187870551906-19166501-6512はジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
Ed3/47495-7499--187850551916-1925スイス中央鉄道[4]より編入
Ed4/47591-7594--1876-192540451908-1925スイス連合鉄道[7]より編入
Ed2x2/27681-7696--1891-189316(1)[5]555151910-1938スイス中央鉄道[4]より編入
Ed2x3/37699--189010451917ゴッタルド鉄道[6]より編入
Ed4/57701-7702--190320551923ジュラ-ヌーシャテル鉄道[9]より編入
Ed4/57751-7753--1899-190730601937-1938テーシュタル鉄道[10]より編入
HG2/21001-1013--1887-190113020/13[11]1908-1918ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入、ブリューニック線[12]用機
HG3/31051-1068--1905-191018040/13[11]2981941-1965ブリューニック線[12]用機
G3/3101-110--1887-1901100451911-1942ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入、ブリューニック線[12]用機
G3/4201...218--1905-192612045-60[13]1801941-1943ブリューニック線[12]用機、215-218はレーティッシュ鉄道より譲受
蒸気動車
CZm1/231--19021(1)[5]4573-エリコン-バウマ鉄道[14]より編入、 チューリッヒ・オーベルラント蒸気鉄道協会[15]で保存

電気機関車、電車

編集
形式 (スイス国鉄方式)形式 (UIC方式)製造年製造両数最高速度(km/h)出力(kW)廃車年備考
形式機番形式機番製造数現存数
電気機関車
Ae4/811300--1922109019001964試作機、通称「Bastard」
Be2/511001--191010757361937試作機、通称「MIDI-Locomotive」
Be3/512201--1919107511771963試作機、通称「Slow Berta」
Be4/612301--1919107515701963試作機、通称「Doryphore」
Be4/612302--1919107514151965試作機
Ce4/413501-13502--190522602571940試作機、2両で形態が異なる、通称「Eva」および「Marianne」
Ce6/614101--1912106011041937試作機、通称「Röthenbachsäge」
Ce 6/8I14201--1920106517501982試作機、通称「Schlotterbeck」
Ae3/510201-10226--1922-192526(1)[5]9013201967-1983通称「小セシュロン
Ae3/6I10601-10714Ae 396[16]-1921-1929114(2)[5]100/110[17]1450/1560[17]1970-1994スイス国鉄で最も長く使用された機関車
Ae3/6II10401-10460--1924-192660(1)[5]10014701965-1977
Ae3/6III10261-10271--1925-192611(1)[5]9013201968-1980通称「中セシュロン」
Ae4/610801-10812--1941-194512012541001965-1983
Ae4/6III10851--19611011016901978Am4/6より改造、3電源方式、AC15kV/25kV/DC1500V
Ae4/710901-11027Ae 497[16]901-0271927-1934127(2)[5]10023001975-1996
Ae 6/611401-11520Ae610001-1201952-1966120(4)[5]12543002001-2013
Ae8/1411801、11851、11852--1931-19403(1)[5]100-110[17]5408-8170[17]1972-19773機とも形態が異なる
Be4/412001--197210759501981De4/4より改造、VVVFインバータ制御試作機
Be4/612303-12342--1920-192340(1)[5]751295/1500[17]1965-1973
Be4/712501-12506--19296(1)[5]8017701966-1976
Be6/8II13251...13265--1942-194713(1)[5]7527001965-1983通称「クロコダイル」、Ce6/8IIから改造
Be6/8III13301-13318--1956-18(1)[5]7518001967-1977通称「クロコダイル」、Be6/8IIIから改造
Ce6/8II14251-14283--1921-19223306516501965-1983通称「クロコダイル」、一部はBe6/8IIに改造
Ce6/8III14301-14318--1926-19271806518001956-通称「クロコダイル」、Be6/8IIIに改造
De6/615301-15303--192630508501983通称「ぜータル・クロコダイル」、1両はオエンジンゲン-バルシュタル鉄道[18]へ売却
Re4/4I10001-10050[19]Re410[16]-1946-195150(2)[5]12518501994-19984両はミッテルトゥールガウ鉄道[20]へ売却、動態保存
Re4/4II11101...11397Re420101-3491964-1985276+12301404700-1両はミッテルトゥールガウ鉄道[20]から編入、12両はBLS AGへ売却
--Re421371-3972003-200427261404700-Re420より改造、ドイツ乗入用
Re4/4III11350-11370Re430350-3701968、19711+20201254700-1両はスイス南東鉄道[21]より編入、3両は一時スイス南東鉄道で使用後再編入
Re4/4IV10101-10104Re440[16]001-00419824016049601994-1996スイス南東鉄道[21]へ譲渡、Re446として使用
Re4/4V10501-[16]Re450000-1141989-19971151131303200-チューリッヒSバーンの2階建列車用機、通称「DPZ」、2両はジールタル・チューリッヒ・ユトリベルク鉄道[22]に譲渡
Re4/4VI10701-[16]Re460000-1181992-19971191192306100-通称「Lok 2000」、バーン2000計画による
--Re465009-0181996-199710023070002003通称「Lok 2000」、BLS AGへリース、後に売却
--Re474002...0182004-200512121406400-シーメンス社のユーロスプリンターES 64 F4シリーズイタリア乗入用、2電源方式、AC15kV/DC3kV[23]
--Re481001-0062000601405600-ミッテルトゥールガウ鉄道[20]から編入、ドイツ国内でのみ使用、MRCEへ売却
--Re482000-0492001-200650501405600-ドイツ乗入用、ボンバルディア・トランスポーテーション社のTRAXX F140 AC1シリーズおよびF140 AC2シリーズ[24]
--Re484001-0212004-200621211405600-イタリア乗入用、ボンバルディア・トランスポーテーション社のTRAXX F140 MSシリーズ、2電源方式、AC15kV/DC3kV[23]
Re6/611601-11689Re620001-0891972-198089841407850-
HGe4/4I1991-1992HGe100[16]000-00119542(1)[5]50/33[11]16001994-1996ブリューニック線[12]用機
HGe4/4II1951-1952--198620100/40[11]18361990ブリューニック線[12]用機、フルカ・オーバーアルプ鉄道[25]へ譲渡
HGe4/4II1961-1968[16]HGe101961-9681989-199088[26]100/40[11]1836-ブリューニック線[12]用機、ツェントラル鉄道へ移管
電車(編成)
RAe4/81021[19]RAe 506[16]60519391(1)[5]1508351978通称「チャーチルの矢」
RAe4/81022-1023[19]--19532012510151979-1985通称「2両の矢」
RABDe8/121031,1041[19]--1937-19382012516701968編成両数の変更によりRABDe4/8、RABDe8/16となる、通称「Tatzelwurm」
RAe TEEII1051-1055RABe 500[16]-1961-19675(1)[5]16023101995-20004電源方式、AC15kV/AC25kV/DC1.5kV/DC3kV、イタリア、ドイツ、フランス、ルクセンブルク乗入用、1988-89年にユーロシティ用の通称RABe ECへ改造
--TGV PSE112,114198322300[13]6300-TGV PSEシリーズ、1993、2005年にフランス国鉄からリース
--TGV POS44062007113209280-TGV POSシリーズ、2007年にフランス国鉄からリース
--ETR470000...0091996-199740200588020152電源方式、AC15kV/DC3kV、イタリア、ドイツ乗入用、2009年にチザルピーノ[27]より譲受
--RABDe500000-0431999-200544442005200-通称「ICN」、バーン2000計画による
--RABDe502001-0202015-(20)2007500-通称「IC 200」
--RABe502201-2302015-(30)2007500-通称「IR 200」
401-4092015-(9)通称「IR 100」
--ETR610000...0142005-2007(23)192505600-3電源方式、AC15kV/25kV/DC3kV、イタリア、ドイツ乗入用、2009年にチザルピーノ[27]よりリース、2012年に譲受
RABe503011-0222014-2017
023-0262017-2018
--RABe501000-0292017-(29)02506000-通称「Giruno」、3電源方式、AC15kV/25kV/DC3kV、イタリア、ドイツ乗入用
RABDe12/121101-1120RABDe510000-0171965-196720012524442009通称「Mirage」「Goldküstenexpress」
RABDe8/162001-2004RABDe511[16]000-0031974-19764012522501997通称「Chiquita」
--RABe511001-0542011-201678781604000-シュタッドラー社のKISSシリーズ、チューリヒのSバーン用
101-124
--RABe514001-0602006-200961611403200-シーメンス社のDesiroシリーズ、チューリヒのSバーン用、通称「DTZ」
--RABe520000-01620021717115760-シュタッドラー社のGTWシリーズ
--RABe521001-0302005-200730301602000-シュタッドラー社のFLIRTシリーズ、ドイツ乗入用、201-209はRABe526.6より編入
201-209201199
--RABe522001-0122007-20081201602000-シュタッドラー社のFLIRTシリーズ、001-012はRABe523へ編入、201-214は2電源方式、フランス乗入用、AC15kV/25kV
201-2142010-20111414
--RABe523001-0632004-201663631602000-シュタッドラー社のFLIRTシリーズ、032-043はRABe523より編入
--RABe524001-0192007-200840401602000-シュタッドラー社のFLIRTシリーズ、3電源方式、イタリア乗入用、AC15kV/DC3kV/DC1.5kV
101-1172010-2014
201-2042014
--RABe526.2260-2652003-20041313140800-シュタッドラー社のGTWシリーズ、2013年にBLS AGより編入
280-286
--RABe526.6651-6592006901602000-シュタッドラー社のFLIRTシリーズ、ドイツ国内用、RABe521へ編入
Bem4/6[16]1350-1354[16]Bem550000-004199450100600/88[28]20152動力方式、DC1500V/ディーゼル、Geneva-La Plaine間用
--ABe130001-0102004-20051010[26]1001150-ブリューニック線[12]用機、通称「SPATZ」、ツェントラル鉄道へ移管
電車
BCe4/44801-4808--1910-191180402651930ゼータル鉄道[29]より編入、イタリアのCentrale Umbriaへ譲渡
Fe4/418701-18702--1910-191120402651940ゼータル鉄道[29]より編入
Be2/4711--192410904931955
Be4/4712--192410904971956
Be4/61601-1619[19]--1923-1927190906251967-1994一部は1961-66年に車体改造
De4/41661-1685[19]--1927-192824(1)[5]858061966-1989一部は1966-70年に車体交換
RAe2/41001-1002[19]--1952-19532(1)[5]1253941984RBe 2/4より改造、通称「赤い矢」
RBe2/41003-1007[19]--1935-1938701253941966-1974通称「赤い矢」、2両はRAe2/4に改造、1両はオエンジンゲン-バルシュタル鉄道[18]へ売却
RBe2/41008-1009[19]--1951-1953201252401964通称「赤い矢」、RCm2/4より改造
RBe2/41010[19]--1938101104401977通称「ユラの矢」
RFe4/4601-603--1940301259851944スイス南東鉄道[21]およびボーデンゼー-トゲンブルク鉄道[8]へ譲渡
BDe4/41621-1651BDe 570[16]-1953-195531(2)[5]11011951994-1997
BDe4/4II1301-1302[19]BDe 571[16]-1956-19572010010901995DC1500V、Geneva-La Plaine間用
RBe4/41401-1482RBe540000-0791959-1966821612519882003-
RBDe4/42100-2184RBDe560000...1411984-199612801401650-通称「NPZ」
--RBDe560.2201-3032008-2013103991401650-通称「DOMINO」、RBDe560/RBDe561を更新改造
--RBDe560.4401-4162008-201316161401650-通称「DOMINO」、RBDe560を更新改造
--RBDe561000-00520031001401650-RBDe560より改造、ドイツ乗入用、通称「NPZ」、171-174はトゥルボ[30]より編入
171-1741994
--RBDe562000-0051997661401650-フランス乗入用、RBDe560より改造、2電源方式、AC15kV/AC25kV、通称「NPZ」
De4/4II913...De110000-0051992-199360[26]759201994-2014ブリューニック線[12]用機、Deh4/6より改造、ツェントラル鉄道へ移管
Deh4/6901-916Deh120006-0121941-194216(1)[5]75/33[11]920/970[11]1994-2011ブリューニック線[12]用機、[26]ツェントラル鉄道へ移管

ディーゼル機関車、気動車

編集
形式 (スイス国鉄方式)形式 (UIC方式)製造年製造両数最高速度(km/h)出力(kW)廃車年備考
形式機番形式機番製造数現存数
ディーゼル機関車など
Am4/41001-1002--1939201106111963-64Bm4/4IIへ改造
Am4/61101--19411011016201958電気式ガスタービン機関車、Ae4/6IIIへ改造
Am4/418461-18467Am840[16]-1957-19597014022001994-1996ドイツ鉄道V 200形を1988-89年に譲受
Bm4/418401-18446Bm840000-0451960-1970463575620-
Bm4/4II18451-18452--1963-19642(1)[5]756111990Am4/4より改造
--Am840000-0032003-20077012022402013フォスロ社のMaK G2000シリーズ、901-903はATC[31]からのリース、Scheuchzer SAへ譲渡
901-903
--Am841000-0391996-1997404080724-
--Am842000-0011991-199222801120-フォスロ社のMaK G1204シリーズ、1993-1994年にSersaより譲受
--Am842.01011-0132005-2007331001100-フォスロ社のMaK G1000シリーズ、ATC[31]からのリース
--Am843001...0952003-200976751001500-フォスロ社のMaK G1700シリーズ
--Aem940001-0472018-(47)01201600-2動力方式、AC15kV/ディーゼル、アルストム社のPRIMA H4シリーズ
Bm6/618501-18514[19]Bm860[16]-1954-1958140759561999-2008
Am6/618521-18526Am861[16]-1976658514402004-VVVFインバータ制御試作機
気動車
Cm1/211--1895101911スイス北東鉄道[3]より編入
BDm2/41691[19]--19251075[13]220[13]1962客車に改造
CFm1/29911-9912--19252050741932客車に改造
CFm2/49921--193210752201934
Dm2/41692[19]--19302090[13]530[13]1971
RCm2/4611-612[19]--1935201252131951-1953RBe2/4 1008-1009に改造、通称「赤いディーゼルの矢」
RAm TEEI501-502--19572016011001971-1977TEE用、カナダのオンタリオ・ノースランド鉄道[32]へ譲渡

入換用機関車、入換機

編集
形式 (スイス国鉄方式)形式 (UIC方式)製造年製造両数最高速度(km/h)出力(kW)廃車年備考
形式機番形式機番製造数現存数
入換用機関車
E2/28061-8066--1874-188360501910-1915ゴッタルド鉄道[6]より編入
E2/28071-8098--1868-1876280551907-1916スイス北東鉄道[3]より編入
E2/28184--187610351913ゴッタルド鉄道[6]より編入
E2/28197-8199--187630451902スイス連合鉄道[7]より編入
E2/38200--188210451914ゴッタルド鉄道[6]より編入
E3/38384--187510451938テーシュタル鉄道[10]より編入
E3/38395-8397--187030451902スイス連合鉄道[7]より編入
E3/38398-8399--187620401903-1904スイス中央鉄道[4]より編入
E3/38401-8425--1896-1901250451936-1945スイス中央鉄道[4]より編入
E3/38431-8440--190110045-50[13]1941-1947ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
E3/38451-8533--1902-191583(1)[5]45-50[13]1946-1966
E3/38521-8522--1941-1942201951電熱式蒸気機関車、E3/3 8521、8522号機から改造、1951年に石炭焚に復元
E3/38561--187510401913ゴッタルド鉄道[6]より編入
E2/28551-8559--1894-189690401930-1938スイス北東鉄道[3]より編入
E3/38571-8576--1875-18906045-45[13]1911-1916ジュラ-シンプロン鉄道[2]より編入
E3/38581-8589--1873-187490401906-1917スイス中央鉄道[4]より編入
E3/38651--190910351909クリエンス-ルツェルン鉄道[33]より譲受
E3/38652--189710451933クリエンス-ルツェルン鉄道[33]より譲受
E3/38661-8662--187620351935-1938スイス北東鉄道[3]より編入
E3/58799--187310401914ジュラ-ヌーシャテル鉄道[9]より編入
E4/48801-8802--1914-191580601961-1965
8851-8856
E4/48901-8917--1930-1933170451961-1965C4/5 2601-2610、2613-2619へ改造
--Ee922001-0212009-20102121100750-2電源方式、AC15kV/AC25kV
--Eem923001-0132012-201313131201500/290[28]-2動力方式、AC15kV/ディーゼル
Ee3/416301-16302--192320404281979-1983
Ee3/316311-11326Ee930[16]-1928160404281986-1997
Ee3/316331-16350Ee930[16]-1930-193120(1)[5]40428
Ee3/316351-16376Ee930[16]-1932-194226840428
Ee3/316381-16414Ee930[16]-1944-1947342350502
16421-164301951-195610645508
Ee3/316431-16440Ee930[16]-1961-196210445508
16441-1646019662016
Ee3/3II16501-16506Ee932[16]000-0051957-19586045465-554[17]1994-20022電源方式、AC15kV/AC25kV
Ee3/3II16511-16519Ee932[16]000-0081962-196394455202電源方式、AC15kV/25kV、1971-72年にフランス国鉄より譲受
Ee3/3IV16551-16560Ee934551-5601962-1963108603904電源方式、AC15kV/25kV/DC3kV/1.5kV
Ee6/616801-16802Ee960[16]000-0011952204510402005
Ee6/6II16811-16820Ee961[16]000-009198010685730
Eem6/617001-17006Eem96219706065788/440[28]1984-19892動力方式、AC15kV/ディーゼル、Em862に改造
Em3/318801-18841Em830000-0401959-1963412865326
--Em831000-00219923380900-
Em6/617001-17006Em862000-0041984-19936653932005Eem6/6より改造
入換機
Ta966、968-976Ta200/201001-005
010-012
020-025
各機ごとに個別の形態
--Ta251001-005199054109
Te91-99--1942-1943901964-1966Tm201...207,701-706から改造
TeI1-43[13]
44-60[13]
951-963
Te211[16]-1937-195676060901968-19963機はTea51-53から編入
TeII221-236[13]Te212[16]-1927-1933161301451971-
237-246[13]1934-1939100601401995-1996
61-971967-1969370601202000-2007
TeIII121-138[13]Te213[16]-1941-1949180602501997-2001
139-1791965-19664122+(1)2452002-
TeIV8201-8203Te214[16]-198030604802003-2010
Tea51-53[13]--194530609019772動力方式、AC15kV/蓄電池、TeIへ改造
TemI251-275[13]Tem221[16]-1950-19572556090/50[28]1979-2動力方式、AC15kV/ディーゼル
TemII276-298Tem222[16]-1967228+(3)60120/60[28]2005-2動力方式、AC15kV/ディーゼル
TemIII321-323[13]Tem223[16]-1954-19553060260/95[28]1992-20042動力方式、AC15kV/ディーゼル
324-365[13]1959-19624216+(1)1996-
Tm101--1928101932
Tm896[13]--1921101947
Tm542[13]--1949101980
Tm471-472[13]--1925101933
Tm891-893[13]--1923-1926301939-1943
Tm486-489--1927-1931401933-1955
Tm201-221
301-308
501-508
701-711
--1932-19354801956-19679両はTe91-99へ改造
Tm871...877--1921-1926601933-1939
Tm868-869--1926201956
Tm838...867--1927-19292801932-1965
Tm801-829--1930-193129045331947-1965
Tm481-482--1930-1949201960-
Tm401-417--1930-193117025481952-1964工場内入換機
Tm431-465--1927-193335015301942-1965工場内入換機
Tm511-534--1935-193724045301963-1965
Tm535-542[13]--1948-19498045301958-1980
Tm887-889--1929-1931301940-1963
Tm894-898--1926-501934-1994
Tm897...899--1929-1955201962-1965
Tm941[13]--19341045201982
Tm898-899[13]--19522045331985-1987
Tm880--193010481941
881-88419304037221944-1952
885-886[13]193120331955-1956
Tm940--19641035/601702004トンネル工事用機を1983年に編入
Tm950--196110811987軌陸車を1983年に改造
Tm401-403Tm231[16]-1957-19583045441994-2000
893-8964
TmI407-513[13]Tm231[16]-1960-19651077+(3)45-50[17]66-90[17]1994-
TmII601-853Tm231[16]-1950-19682532445701970-2両はブリューニック線[12]用に改造
TmIII901-924[13]Tm231[16]-1962-19662416301451999-
9451-94631981-1986135601652007-架線作業用
9501-95971982-198897460165油圧クレーン付、52両はTm232へ改造
TmIV8751-8796[13]Tm232.1100-1451970-1977464660280-更新改造によりTm232.1、Tm232.2へ
9651-9685[13]Tm232.2200-2341973-19883535
Tm900Tm2300001963112037.3-工場内入換機
--Tm23190019691155185-ゼンゼタル鉄道[29]より譲受
--Tm232001-0522003-2006525280260-TmIII9501...9597から改造
--Tm23390019941180360-ゼンゼタル鉄道[29]より譲受
910-91119992280390-ミッテルトゥールガウ鉄道[20]から編入
950197210603102008ミッテルトゥールガウ鉄道[20]から編入
--Tm234000...2242000-200712512580550-工事列車用、油圧クレーン付、通称「Ameise」
--Tm235000-0141991-1992150803682003-2007工事列車用、通称「Robel」
--Tm283000198910606501997Les Fils d'Auguste Scheuchzer SAから譲受
TeI198-199--194120[26]60100ブリューニック線[12]用機、ツェントラル鉄道へ移管
TeIII201-203Te171201-203196233[26]60260-ブリューニック線[12]用機、ツェントラル鉄道へ移管
TmII596-98/980-84Tm172596-98/980-841959-6684[26]4570ブリューニック線[12]用機、ツェントラル鉄道へ移管
TmIII599Tm172599195711[26]60165-ブリューニック線[12]用機、1982年にSWEGより購入、ツェントラル鉄道へ移管
Tmh985-986--198520[26]40/27[11]1002004ブリューニック線[12]用機、ツェントラル鉄道へ移管

ギャラリー

編集

蒸気機関車・蒸気動車

電気機関車

ディーゼル機関車・ガスタービン機関車

電車

脚注

編集
  1. ^ a b なお、スイスで使用されるドイツ語で"Tenderlokomotive"、フランス語で"Locomotive-tender"、イタリア語で"Locotender"はいずれもタンク式蒸気機関車を表す
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u Jura-Simplon-Bahn(JS)、1903年にスイス国鉄へ統合
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Schweizerische Nordostbahn(NOB)、1902年にスイス国鉄へ統合
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Schweizerische Centralbahn(SCB)、1902年にスイス国鉄へ統合
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac スイス国鉄の歴史的車両に指定、動態保存機、スイス国鉄以外の保有機が含まれる
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Gotthardbahn(GB)、1909年にスイス国鉄へ統合
  7. ^ a b c d e f g h i j Vereinigte Schweizerbahnen(VSB)、1902年にスイス国鉄へ統合
  8. ^ a b Bodensee-Toggenburg-Bahn(BT)
  9. ^ a b c Jura-Neuchâtelois(JN)、1913年にスイス国鉄に統合
  10. ^ a b Tösstalbahn(TTB)、1917年にスイス国鉄に統合
  11. ^ a b c d e f g h 粘着区間/ラック区間
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p スイス国鉄唯一の1000mm軌間の路線、2005年よりツェントラル鉄道(Zentral Bahn(ZB)となる
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 年代により変更がある
  14. ^ Uerikon-Bauma-Bahn(UeBB)
  15. ^ Dampfbahn-Verein Zürcher Oberland(DVZO)
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 実機には使用されず、形式名の設定のみ
  17. ^ a b c d e f g h 同形式内で異なる
  18. ^ a b Oensingen-Balsthal-Bahn(OeBB)
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 機番は年代により変更がある
  20. ^ a b c d e Mittelthurgaubahn(MThB)
  21. ^ a b c Schweizerische Südostbahnen AG(SOB)
  22. ^ Sihltal Zürich Uetliberg Bahn(SZU)
  23. ^ a b 設計上はAC15kV/AC25kV/DC1500V/DC3000Vの4電源方式であるがAC15kV/DC3kV区間のみで使用
  24. ^ 設計上はAC15kV/AC25kVの2電源方式であるがAC15kV区間のみで使用
  25. ^ Furka-Oberalp Bahn(FO)、2003年よりマッターホルン・ゴッタルド鉄道(Matterhorn-Gotthard-Bahn(MGB))となる
  26. ^ a b c d e f g h i ツェントラル鉄道保有数
  27. ^ a b Cisalpino AG(CIS)、2009年12月に列車運行を終了
  28. ^ a b c d e f 電気/ディーゼル
  29. ^ a b c d Seetalbahn(STB)
  30. ^ Thurbo
  31. ^ a b Angel Trains Cargo
  32. ^ Ontario Northland Railway
  33. ^ a b Kriens-Luzern-Bahn(KLB)

参考文献

編集
  • Hartung、Karlheinz Kleine Typenkunde Schweizer Triebfahrzeuge Transpress Verlag (German)
  • Claude Jeanmaire-dit-Quartier 「Die Lokomotiven der Schweizerischen Bundesbahnen (SBB)」(Verlag Eisenbahn) ISBN 3-85649-036-1
  • Claude Jeanmaire 「 Die Schmalspurige BrünigBahn(SBB)」 (Verlag Eisenbahn) ISBN 3-85649-039-6
  • Dvid Haydock、Peter Fox、Brian Garvin 「SWISS RAILWAYS」 (Platform 5) ISBN 1-872524-90-7
  • Hans-Bernhard Schönborn 「Schweizer Triebfahrzeuge」 (GeraMond) ISBN 3-7654-7176-3
  • Peter Willen 「Lokomotiven und Triebwagen der Schweizer Bahnen Band1 Schweizerische Bundesbahnen (SBB)」 (Orell Füssli) ISBN 3-280-01618-5
  • Cyrill Seifert 「Typenkompass Loks der SBB Schweizerische Bundesbahnen 1902 bis heuteISBN 978-3-613-71387-1
  • Markus Inderst 「Bildatlas der SBB-Lokomotiven」 (GeraMond) ISBN 978-3-86245-103-6
  • 「SBB Lokomotiven und Triebwagen」 (Stiftung Historisches Erbe der SBB)
  • 「SBB Dampf-Lokomotiven」 (Herausgegeben vom Generalsekretariat SBB)

関連項目

編集