バトルライン (競走馬)

バトルラインBattle Line1993年5月20日 - 不明)[1]日本競走馬種牡馬。主な勝ち鞍は1997年プロキオンステークスエルムステークス

バトルライン
欧字表記Battle Line[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色鹿毛[1]
生誕1993年5月20日[1]
死没不明(2010年9月22日転売不明)
登録日1995年5月11日
抹消日2000年3月1日
オジジアン[1]
Line of Thunder[1]
母の父Storm Bird[1]
生国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1]
生産者Peter M. Brant[1]
馬主社台レースホース[1]
調教師松田博資栗東[1]
競走成績
生涯成績中央競馬21戦7勝・地方競馬7戦2勝
[1]
獲得賞金3億4665万5000円[1]
勝ち鞍
GIIIプロキオンステークス1997年
GIIIかしわ記念1997年
GIIIエルムステークス1997年
GIII全日本サラブレッドC1998年
テンプレートを表示

半兄1995年アメリカクラシック二冠馬サンダーガルチ(父ガルチ)。社台レースホースの出資馬であり、募集価格は1800万円(20口)。

競走馬時代

編集

デビュー前から米国二冠馬サンダーガルチの半弟として注目を集め、1995年8月デビューし、2着となった。しかし、後にフレグモーネ、翌1996年2月初勝利後に脚部不安のため休養と、当初は思うようにレースを使えない状態に終始した。

休養後は足元も徐々に良化しレース間隔を詰めての出走ができるようになり札幌競馬場函館競馬場で特別戦を連勝。その勢いで9月ユニコーンステークスに出走。後続に3馬身差を付け1位入線を果たすも斜行により10着降着、重賞制覇はお預けとなった。鞍上の横山典弘はこの競走で騎乗停止を受け、マイルチャンピオンシップ南部杯で騎乗予定だったホクトベガへの騎乗が不可能になった。

1997年1月、昇級初戦の平安ステークスで単勝1.4倍という断然人気を背負うも3着に敗れた。これにより賞金を加算できず陣営が目標と掲げるフェブラリーステークスへの出走が微妙となり、中2週で銀嶺ステークスに出走。6走連続となる単勝1倍台の支持に応え勝利を収め出走にこぎつける。しかし本番では、前日からの降雪の影響でぬかるんだ馬場により末脚のキレを発揮出来ず3着に終わった。

その後プロキオンステークスをレコードで制し重賞初制覇、続くかしわ記念にて重賞連覇を達成。そして「出走経験は1800まで、微妙に伸びる1ハロンが鍵」と関係者がコメントし望んだ帝王賞、1番人気に押されたもの、直線半ばで一杯になりコンサートボーイアブクマポーロの地方2騎にかわされ3着とまたしてもGIタイトルを逃してしまう。さらにエルムステークスを制し挑んだマイルチャンピオンシップ南部杯では前走にて首差交わしたタイキシャーロックに1秒以上差をつけられる2着敗退。これ以降もGIタイトルにはどうしても手が届かなかった。

1998年以降はやや勝ち運にも見放され、3年連続の出走となった1999年フェブラリーステークスで8着に敗れた際、レース中に左第2中手骨骨折を発症していたことが判明、当初は全治3ヵ月の診断であったが復帰は大幅に遅れ1年弱を要した。復帰後2走するも共に勝ち馬から1秒以上離される惨敗で、2000年3月1日付で競走馬登録が抹消された。

競走成績

編集

以下の内容は、netkeiba.com[2]およびJBISサーチ[3]に基づく。

年月日競馬場競走名頭数枠番馬番オッズ
(人気)
着順騎手斤量
(kg)
距離(馬場)タイム
(上り3F)
タイム
勝ち馬/(2着馬)
19958.6函館3歳新馬8555.8(3人)2着岡部幸雄53ダ1000m(良)1:01.6 (37.5)-0.2フジノサウスポー
19961.13京都4歳未勝利138123.4(3人)3着武豊55ダ1200m(稍)1:13.0 (36.8)-0.9ロックパラダイス
2.25阪神4歳未勝利13691.7(1人)1着熊沢重文55ダ1400m(良)1:27.4 (38.0)0.8(ミスターサミー)
6.29札幌4歳上500万下12333.1(2人)2着横山典弘55ダ1000m(良)0:59.8 (36.4)-0.1スギノエメラルド
7.14札幌利尻特別5009223.4(3人)1着横山典弘55ダ1700m(良)1:45.3 (36.7)0.1(ナムラライオー)
8.10函館潮騒特別900128111.5(1人)1着横山典弘55ダ1700m(良)1:45.8 (38.4)1.0(グリーンスワード)
9.28中山ユニコーンSGIII146101.5(1人)10着[注釈 1]横山典弘56ダ1800m(良)1:52.3 (37.9)0.5シンコウウインディ
11.24京都花園S150013691.4(1人)2着武豊55ダ1800m(良)1:51.4 (37.4)-0.4イワテニシキ
12.15中山北総S150016591.3(1人)1着横山典弘55ダ1800m(良)1:52.5 (38.1)1.7(ヒロストラート)
19971.6京都平安SGIII16121.4(1人)3着横山典弘55ダ1800m(良)1:49.9 (36.7)-0.0シンコウウインディ
トーヨーシアトル
1.26東京銀嶺SOP12221.4(1人)1着横山典弘55ダ1400m(重)1:23.3 (35.7)0.1(シャドウクリーク)
2.16東京フェブラリーSGI16474.3(2人)3着横山典弘56ダ1600m(不)1:36.5 (37.0)-0.5シンコウウインディ
4.12阪神プロキオンSGIII16473.6(2人)1着武豊55ダ1400m(良)1:22.9 (36.2)0.4(グリーンサンダー)
5.28船橋かしわ記念GIII1133(1人)1着武豊55ダ1600m(良)1:37.90.5(キクノウイン)
6.24大井帝王賞GI12811(1人)3着武豊57ダ2000m(良)2:05.1-0.2コンサートボーイ
9.6札幌エルムSGIII12222.2(2人)1着武豊57ダ1700m(良)1:43.6 (35.9)0.0タイキシャーロック
10.10盛岡マイルCS南部杯GI1233(1人)2着武豊56ダ1600m(良)1:37.3-1.1タイキシャーロック
11.16京都マイルCSGI183642.2(11人)13着藤田伸二57芝1600m(良)1:35.8 (37.6)-2.5タイキシャトル
19982.1東京フェブラリーSGI16114.9(2人)9着武豊57ダ1600m(良)1:39.1 (38.2)-1.6グルメフロンティア
5.27船橋かしわ記念GIII977(3人)4着武豊56ダ1600m(重)1:37.7-2.3アブクマポーロ
6.24大井帝王賞GI1345(5人)2着藤田伸二57ダ2000m(稍)2:03.7 (36.1)-0.3アブクマポーロ
9.12札幌エルムSGIII10781.9(1人)4着藤田伸二59ダ1700m(良)1:45.1 (37.8)-1.4タイキシャーロック
10.10盛岡マイルCS南部杯GI1211(4人)4着藤田伸二56ダ1600m(不)1:35.7-0.6メイセイオペラ
11.23笠松全日本サラブレッドCGIII1078(1人)1着藤田伸二55ダ1400m(良)1:26.90.2ストーンステッパー
19991.10京都平安SGIII156126.8(4人)5着藤田伸二57ダ1800m(良)1:50.8 (35.7)-0.9オースミジェット
1.31東京フェブラリーSGI162324.8(9人)8着藤田伸二57ダ1600m(良)1:37.2 (36.4)-0.9メイセイオペラ
20001.23京都平安SGIII1611122.1(12人)12着藤田伸二57ダ1800m(不)1:51.0 (37.8)-1.2オースミジェット
2.20東京フェブラリーSGI1623125.6(14人)10着岡部幸雄57ダ1600m(良)1:36.7 (37.1)-1.1ウイングアロー
  1. ^ 1位入線降着

引退後

編集

2000年より社台スタリオンステーションビッグレッドファーム明和で種牡馬として供用された。

2008年頃に岩手県奥州市の湯澤ファームに移動したとみられるが、2010年9月22日付で転売不明となっている[4]。その後の動向は分かっていない。

最後の産駒である、2011年生のスターペスユウコ[5]2018年より繁殖入りしている。

主な産駒

編集
  • マイネルマルカート(2005年 障害3歳以上OP)

血統表

編集
バトルライン血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ダマスカス系テディ系
[§ 2]

オジジアン
1983 鹿毛 アメリカ
父の父
Damascus
1964 鹿毛 アメリカ
Sword DancerSunglow
Highland Fling
KeralaMy Babu
Blade of Time
父の母
Gonfalon
1975 栗毛 アメリカ
Francis S.Royal Charger
Blue Eyed Momo
Grand SplendorCorrelation
Cequillo

*ラインオブサンダー
Line of Thunder
1987 鹿毛
Storm Bird
1978 鹿毛
Northern DancerNearctic
Natalma
South OceanNew Providence
Shining Sun
母の母
Shoot a Line
1977 鹿毛
High Line*High Hat
Time Call
Death RayTemerlane
Luminant
母系(F-No.)11号族(FN:11-d)[§ 3]
5代内の近親交配Nearco5×5[§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ バトルライン 5代血統表2017年9月7日閲覧。
  2. ^ netkeiba.com バトルライン 5代血統表2017年9月7日閲覧。
  3. ^ JBISサーチ バトルライン 5代血統表2017年9月7日閲覧。
  4. ^ JBISサーチ バトルライン 5代血統表2017年9月7日閲覧。


脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o バトルライン(USA)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年8月28日閲覧。
  2. ^ バトルラインの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年8月28日閲覧。
  3. ^ バトルライン 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年8月28日閲覧。
  4. ^ バトルライン(USA) - 血統書サービス、2022年5月17日閲覧。
  5. ^ スターペスユウコ | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年6月18日閲覧。

外部リンク

編集