ピアセンジアン

地質時代新生代[* 1][* 2]
累代基底年代
Mya[* 3]
顕生代新生代第四紀 完新世メガラヤン0.0042
ノースグリッピアン0.0082
グリーンランディアン0.0117
更新世後期更新世0.129
チバニアン0.774
カラブリアン1.8
ジェラシアン2.58
新第三紀 鮮新世ピアセンジアン3.6
ザンクリアン5.333
中新世メッシニアン7.246
トートニアン11.63
サーラバリアン13.82
ランギアン15.97
バーディガリアン20.44
アキタニアン23.03
古第三紀 漸新世チャッティアン27.82
ルペリアン33.9
始新世プリアボニアン37.8
バートニアン41.2
ルテシアン47.8
ヤプレシアン56
暁新世サネティアン59.2
セランディアン61.6
ダニアン66
中生代251.902
古生代541
原生代2500
太古代[* 4]4000
冥王代4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前
  4. ^ 「始生代」の新名称、日本地質学会が2018年7月に改訂

ピアセンジアン(英:Piacenzian、ピアチェンツァ期)は、3.600百万年前〜2.588百万年前[1]にあたる鮮新世の地質時代の一つ。

かつては、鮮新世中期に位置づけられていたが、2009年6月の国際地質科学連合(IUGS)による勧告により、ジェラシアン第四紀更新世前期に移動したため、鮮新世後期に定義された[2]

「ピアセンジアン」は、北イタリアピアチェンツァに由来する。

脚注

編集
  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART (国際年代層序表)” (PDF). 日本地質学会. 2015年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月19日閲覧。
  2. ^ 日本第四紀学会#第四紀学最新情報#第四紀の定義2010年9月17日 (金) 16:57 (UTC)閲覧

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集
  • 仲田崇志 (2009年10月29日). “地質年代表”. きまぐれ生物学. 2011年2月14日閲覧。