マキシム・コフトゥン

ロシアのフィギュアスケート選手

マキシム・パヴロヴィチ・コフトゥンロシア語ラテン翻字: Maxim Pavlovich Kovtunロシア語: Максим Павлович Ковтун1995年6月18日 - )は、ロシアエカテリンブルク出身の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。2019年4月に引退。

マキシム・コフトゥン
Maxim KOVTUN
フィギュアスケート選手
生誕 (1995-06-18) 1995年6月18日(29歳)
ウラル連邦管区
スヴェルドロフスク州エカテリンブルク
身長182 cm
選手情報
代表国ロシアの旗 ロシア
所属クラブCSKAモスクワ
引退2019年4月23日
ISUパーソナルベストスコア
総合247.552018 CSタリントロフィー
SP87.702019 欧州選手権
FS166.642018 CSタリントロフィー
獲得メダル
フィギュアスケート
主要な国際競技会
大会1位2位3位
欧州選手権021
世界国別対抗戦020
ユニバーシアード010
ジュニアグランプリファイナル100
合計151
欧州選手権
2015 ストックホルム男子シングル
2016 ブラチスラヴァ男子シングル
2017 オストラヴァ男子シングル
世界国別対抗戦
2015 東京団体
2017 東京団体
ユニバーシアード
2019 クラスノヤルスク 男子シングル
ジュニアグランプリファイナル
2012 ソチ男子シングル

2014年、2015年、2016年、2018年ロシア選手権優勝。2012年ジュニアグランプリファイナル優勝。2015年欧州選手権2位。

経歴

編集

幼少時に幼稚園からほど近かったスケートリンクでフィギュアスケートを始める。10歳の時に習っていたアイスホッケーフィギュアスケートからスケートを選択した。[1]

2010-2011シーズン、ロシア選手権で11位。ユーロユースオリンピックで2位。

2011-2012シーズンよりISUジュニアグランプリに参戦し、初戦のJGPブラショフ杯で優勝、2戦目のJGPタリン杯では2位に入り、ジュニアグランプリファイナルに進出。ファイナルでは4位となる。

2012-2013シーズン、ロシアフィギュアスケート連盟の「オリンピックのプレシーズンのコーチの変更をしてはいけない。」という規定に抵触し、一度は断られたものの、タチアナ・タラソワエレーナ・ブイアノワにコーチを変更。JGPクロアチア杯ではFSでジュニア歴代最高の149.72を出して優勝。ジュニアグランプリファイナルではSP、FSともにパーソナルベストを出して優勝。ロシア選手権では5位だったが、欧州選手権の代表に選ばれ5位。世界選手権は17位。

2013-2014シーズン、シニアのグランプリシリーズに参戦。中国杯では2位。ロステレコム杯ではSPで2度の4回転ジャンプに成功し首位に立つも、FSで崩れ2戦連続で2位。初出場となったグランプリファイナルでは5位。ロシア選手権では初優勝を果たした。欧州選手権ではロシアの3選手のうち最下位で5位となり、エフゲニー・プルシェンコソチオリンピックの代表に選ばれた。世界選手権には2年連続で出場し4位。2年ぶりにロシアの男子シングルの出場枠を「2」に戻した。

2014-2015シーズン、前シーズンに引き続きグランプリシリーズに参戦。初戦の中国杯でGPシリーズ初優勝、続くエリック・ボンパール杯ではSP6位からFSで追い上げ優勝、2連勝で2年連続のグランプリファイナル進出を決めた。ロシア選手権では2年連続の優勝、続く欧州選手権では2位となり、ISUチャンピオンシップスで初めてメダルを獲得した。世界選手権ではSPの遅れが響き総合7位に沈んだ。

2015-2016シーズン、FSの前に開催中止となったエリック・ボンパール杯では銀メダルを獲得。 NHK杯では10位となり、グランプリシリーズで初めてメダルを逃した。地元エカテリンブルクで開催のロシア選手権で3連覇を果たした。欧州選手権では銅メダルを獲得した。世界選手権は18位に終わった。シーズン終了後、メインコーチをインナ・ゴンチャレンコに変更した[2]

2017-2018シーズンは怪我によりロシア国内選手権やグランプリシリーズなどほぼ全ての試合を欠場。2018年1月にコーチのゴンチャレンコがCSKAを辞めた事により彼女と同行する事を公表していたが、2018年4月5日にゴンチャレンコからコフトゥンはCSKAに戻り前のコーチのブイアノワの元でトレーニングしている事が明かされた[3]

2018-2019シーズン、タリントロフィーで優勝。ロシア選手権では3年ぶり4度目の優勝を果たし、欧州選手権の代表に選出された。同大会ではSP5位発進で表彰台圏内につけるも、FSで7本すべてのジャンプを失敗し過去最低の14位に終わった。世界選手権は健康上の問題により欠場が発表された[4]

2019年4月23日、競技からの引退を発表した[5]

主な戦績

編集
大会/年2008
-09
2010
-11
2011
-12
2012
-13
2013
-14
2014
-15
2015
-16
2016
-17
2017
-18
2018
-19
世界選手権17471811WD[6]
欧州選手権5523214
世界国別対抗戦128
ロシア選手権1112511131
GPファイナル54
GP中国杯7
GPスケートアメリカ7棄権
GP NHK杯10
GPエリック杯12[7]
GP中国杯21
GPロステレコム杯2
CSフィンランディア杯3
CSタリン杯1
CS M.オーナメント1
冬季ユニバーシアード2
ロシアJr.選手権1853
JGPファイナル41
JGPクロアチア杯1
JGP B.シュベルター杯1
JGPブラショフ杯1
JGPタリン杯2
ユーロユースオリンピック2

詳細

編集
2018-2019 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2019年3月6日 - 9日2019年冬季ユニバーシアードクラスノヤルスク1
91.74
3
167.75
2
259.49
2019年1月21日 - 27日2019年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ミンスク5
87.70
16
128.48
14
216.18
2018年12月19日 - 23日ロシアフィギュアスケート選手権サランスク1
95.14
1
186.45
1
281.59
2018年11月26日 - 12月2日ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィータリン1
80.91
1
166.64
1
247.55
2017-2018 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2017年11月24日 - 26日ISUグランプリシリーズスケートアメリカレークプラシッド12
64.98
-棄権
2016-2017 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2017年4月20日 - 23日2017年世界フィギュアスケート国別対抗戦東京11
64.62
10
148.29
2
団体
(212.91)
2017年3月27日 - 4月2日2017年世界フィギュアスケート選手権ヘルシンキ10
89.38
14
156.46
11
245.84
2017年1月25日 - 29日2017年ヨーロッパフィギュアスケート選手権オストラヴァ2
94.53
2
172.27
2
266.80
2016年12月22日 - 25日ロシアフィギュアスケート選手権チェリャビンスク7
76.65
2
172.72
3
249.37
2016年11月18日 - 20日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京10
70.10
7
151.33
7
221.43
2016年10月21日 - 23日ISUグランプリシリーズ スケートアメリカシカゴ10
67.43
6
163.32
7
230.75
2016年10月6日 - 9日ISUチャレンジャーシリーズ フィンランディア杯エスポー1
88.26
4
141.31
3
229.57
2015-2016 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2016年3月26日 - 4月3日2016年世界フィギュアスケート選手権ボストン13
78.46
21
131.68
18
210.14
2016年1月25日 - 31日2016年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブラチスラヴァ2
88.09
6
154.12
3
242.21
2015年12月23日 - 27日ロシアフィギュアスケート選手権エカテリンブルク1
93.05
1
173.08
1
266.13
2015年11月27日 - 29日ISUグランプリシリーズ NHK杯長野4
82.27
11
130.36
10
212.63
2015年11月13日 - 15日ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯ボルドー2
86.82
中止2
2015年10月15日 - 18日ISUチャレンジャーシリーズ モルドヴィアンオーナメントサランスク4
73.14
1
163.24
1
236.38
2014-2015 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2015年4月16日 - 19日2015年世界フィギュアスケート国別対抗戦東京8
74.83
6
158.91
2
団体
2015年3月23日 - 29日2015年世界フィギュアスケート選手権上海16
70.82
6
159.88
7
230.70
2015年1月26日 - 2月1日2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ストックホルム4
78.21
2
157.47
2
235.68
2014年12月24日 - 28日ロシアフィギュアスケート選手権ソチ1
98.14
2
173.38
1
271.52
2014年12月11日 - 14日2014/2015 ISUグランプリファイナルバルセロナ3
87.02
5
155.25
4
242.27
2014年11月21日 - 23日ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯ボルドー6
77.11
1
166.24
1
243.35
2014年11月7日 - 9日ISUグランプリシリーズ 中国杯上海1
85.96
1
157.38
1
243.34
2013-2014 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2014年3月24日 - 30日2014年世界フィギュアスケート選手権さいたま7
84.66
5
162.71
4
247.37
2014年1月13日 - 19日2014年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト4
83.15
5
149.22
5
232.37
2013年12月22日 - 27日ロシアフィギュアスケート選手権ソチ2
93.08
1
174.05
1
267.13
2013年12月5日 - 8日2013/2014 ISUグランプリファイナル福岡5
68.92
5
164.32
5
233.24
2013年11月22日 - 24日ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ1
92.53
4
147.81
2
240.34
2013年11月1日 - 3日ISUグランプリシリーズ 中国杯北京2
81.84
1
156.81
2
238.65
2012-2013 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2013年4月11日 - 14日2013年世界フィギュアスケート国別対抗戦東京7
76.67
8
145.12
8
221.79
2013年3月10日 - 17日2013年世界フィギュアスケート選手権ロンドン19
65.85
14
141.55
17
207.40
2013年1月23日 - 27日2013年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ザグレブ7
74.46
4
152.11
5
226.57
2012年12月24日 - 28日ロシアフィギュアスケート選手権ソチ3
75.38
5
149.64
5
225.02
2012年12月6日 - 9日2012/2013 ISUジュニアグランプリファイナルソチ2
72.53
1
149.78
1
222.31
2012年10月10日 - 14日ISUジュニアグランプリ ブラエオン・シュベルター杯ケムニッツ1
68.13
2
124.91
1
193.04
2012年10月3日 - 7日ISUジュニアグランプリ クロアチア杯ザグレブ2
69.47
1
149.72
1
219.19
2011-2012 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2012年4月19日 - 22日2012年世界フィギュアスケート国別対抗戦東京11
60.93
12
111.53
12
172.46
2012年2月5日 - 7日ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(ヒムキ5
65.21
2
128.74
3
193.95
2011年12月25日 - 29日ロシアフィギュアスケート選手権サランスク12
66.11
11
127.82
12
193.93
2011年12月8日 - 11日2011/2012 ISUジュニアグランプリファイナルケベック・シティー4
63.68
4
130.08
4
193.76
2011年10月12日 - 16日ISUジュニアグランプリ タリン杯タリン2
58.47
2
128.40
2
186.87
2011年9月21日 - 25日ISUジュニアグランプリ ブラショフ杯ブラショフ2
61.14
1
121.77
1
182.91
2010-2011 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2011年2月12日 - 19日ヨーロッパユースオリンピックリベレツ1
57.30
2
104.45
2
161.75
2011年2月2日 - 4日ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(カザン4
63.32
6
119.25
5
182.57
2010年12月26日 - 29日ロシアフィギュアスケート選手権サランスク6
67.63
12
120.87
11
188.50
2008-2009 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2009年1月28日 - 31日ロシアジュニアフィギュアスケート選手権(サランスク18
39.48
17
85.13
18
124.61

プログラム使用曲

編集
シーズンSPFSEX
2018-2019L-O-V-E
ボーカル:ナット・キング・コール
シング・シング・シング
演奏:ベニー・グッドマン
カルメン
作曲:ジョルジュ・ビゼー
KISS
曲:プリンス
ボーカル:トム・ジョーンズ
演奏:アート・オブ・ノイズ
2017-2018フラメンコ・セレクションHey You
曲:ピンク・フロイド
2016-2017Bahamut
演奏:ハズマット・モディーン
Iron Sky
曲:パオロ・ヌティーニ
この素晴らしき世界
ボーカル:ルイ・アームストロング
2015-2016I Can't Dance
作曲:ジェネシス
振付:ピーター・チェルニシェフ
交響曲第5番
ピアノ協奏曲第3番
交響曲第9番
作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
振付:ピーター・チェルニシェフ
KISS
曲:プリンス
ボーカル:トム・ジョーンズ
演奏:アート・オブ・ノイズ
2014-2015ボレロ
作曲:モーリス・ラヴェル
振付:イリーナ・タガエワ
エクソジェネシス:交響曲第2部
演奏:ミューズ
振付:イリーナ・タガエワ
2013-2014ファルカス
作曲:ペペ・ロメロ
ピアノ協奏曲第1番
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
サマータイム
ボーカル:ビリー・スチュアート
2012-2013映画『アラビアのロレンス』サウンドトラックより
作曲:モーリス・ジャール
映画『カサブランカ』サウンドトラックより
作曲:マックス・スタイナー
Ain't no sunshine when she's gone
ボーカル:ビル・ウィザース
2011-2012Murka
by Neshchastnyj Sluchai
映画『オースティン・パワーズ』サウンドトラックより
作曲:ジョージ・S・クリントン

脚注

編集
  1. ^ New coaches raise Kovtun's skating to next level
  2. ^ Фигурист Ковтун заявил, что, уходя от Водорезовой, думал лишь о личных интересах
  3. ^ Гончаренко: фигурист Ковтун поставил перед фактом, что вернулся в ЦСКА к Буяновой
  4. ^ Максим Ковтун не выступит на чемпионате мира в Сайтаме по медицинским показаниям
  5. ^ マキシム・コフトゥンのInstagram 2019年4月23日の投稿
  6. ^ https://twitter.com/ISU_Figure/status/1105865386157854722
  7. ^ パリ同時多発テロ事件によるフリー種目の中止でSPの順位が最終結果となった。

参考文献

編集

外部リンク

編集