ヤディアー・モリーナ

プエルトリコの野球選手 (1982 - )

ヤディアー・ベンジャミン・モリーナ・マッタスペイン語: Yadier Benjamin Molina Matta[1][注釈 1], 1982年7月13日 - )は、プエルトリコバヤモン出身の元プロ野球選手捕手)。愛称はヤディ(Yadi)[4]

ヤディアー・モリーナ
Yadier Molina
セントルイス・カージナルスでの現役時代
(2014年)
基本情報
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地プエルトリコの旗 プエルトリコ自治連邦区バヤモン
生年月日 (1982-07-13) 1982年7月13日(41歳)
身長
体重
5' 11" =約180.3 cm
205 lb =約93 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り2000年 MLBドラフト4巡目
初出場2004年6月3日
最終出場2022年10月8日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チームプエルトリコの旗 プエルトリコ
WBC2006年2009年2013年2017年
獲得メダル
男子 野球
プエルトリコの旗 プエルトリコ
ワールド・ベースボール・クラシック
2013野球
2017野球

2008年から2015年まで8年連続を含む9度のゴールドグラブ賞受賞、2009年から7年連続を含む9度のオールスター選出、ワールドチャンピオン2度(2006年2011年)の経歴をもつ。この実績から現役最高の捕手の1人とされていた。

2000年の入団以来、カージナルス一筋のフランチャイズプレイヤーである。

長兄ベンジー、次兄ホセは共にMLBで活躍した捕手(後述)。

経歴

編集

プロ入り前

編集

1982年7月13日、プエルトリコのバヤモンに出生。父ベンジャミンはプエルトリコのアマチュア野球リーグで強打の選手として活躍しており、プロからのオファーもあったという[5]。しかしベンジャミンは、ヤディアーが1歳のときに現役を引退し、息子達に野球を教える道を選ぶ[6]。安定した生活を求めていたベンジャミンは引退後、毎朝6時に工場へ出勤[5]。ヤディアーによると、ベンジャミンは毎日午後3時55分に帰宅し、10分後には野球の準備を整えていた[6]

ベンジャミンは捕手ではなかったが、3兄弟は全員が捕手になった。ヤディアーは兄2人が捕手になったきっかけを知らないが、自身も15歳のときに初めて捕手をしてみて「すごく大事な場所だし、すべてのプレーのキーになるし、リーダーになるし、絶対このポジションでプレーするんだって思った」という[7]。当時の憧れの選手は、自身と同じプエルトリコ出身の捕手サンディー・アロマー・ジュニアだった[8]

プロ入りとカージナルス時代

編集

2000年MLBドラフト4巡目(全体113位)でセントルイス・カージナルスに指名され、兄2人に続いてプロ入りを果たす。マイナーリーグ時代から、ヤディアーの捕手としての潜在能力は兄2人を凌ぐと言われていた[9]

2004年6月3日にメジャーデビューを果たし、この年51試合に出場。盗塁阻止率(47.1%)や捕手防御率(3.64)などで正捕手マイク・マシーニーの残した数字(29.6%、3.84)を上回った[9]。ヤディアーの才能を高く評価したカージナルスは、シーズン終了後にFAとなった正捕手のマシーニーとの契約を見送り、ヤディアーのためにポジションを空けている[10]。このオフに背番号を「4」に変更した(球団殿堂のマーティー・マリオンと同じ)。

2005年7月8日のダイヤモンドバックス戦でクラウディオ・バルガス英語版から死球を受け、左手の骨折により故障者リスト入り[11]。このため約40日にわたって戦線離脱したが、114試合に出場し、盗塁阻止率はリーグ1位の64.1%だった。

2006年は打撃成績が前年より下降したが、ポストシーズンでは16試合で53打数19安打打率.368、2本塁打、8打点を記録し、ワールドシリーズ優勝に貢献した。

2007年4月1日

2007年は左手首の骨折や右膝の手術によって出場試合数は減少したが、111試合の出場で打率.275を記録。盗塁阻止率は54.0%だった。この年初めてフィールディング・バイブル・アワードを受賞。

2008年1月にカージナルスと4年1550万ドルで契約を延長。監督のトニー・ラルーサは「長期契約には何のリスクもない」とヤディアーを高く評価した[12]。同年の目標をゴールドグラブ賞の初受賞に定め、オフの間に体重を10-15 lb(約4.5-6.8 kg)絞ってスプリングトレーニングに合流[13]。シーズンで成績を伸ばしたのは守備ではなく打撃だった。初めてシーズン100安打、打率3割を記録した。本人によれば「インパクトの瞬間までしっかりボールを見ることを常に心がけている。基本中の基本と言われるだろうが、自分はそれができていなかった」[14]。守備では、失策数が初の2桁となる10を記録、盗塁阻止率も34.6%だったが、捕逸数は2005年以降の自己最少となる5個にとどめ、盗塁阻止率もリーグ順位では2位タイだった。そしてゴールドグラブ賞を受賞した[15]。ここから2015年まで8年連続で受賞する。

2009年は140試合の出場で、打率.293、6本塁打、54打点だった。

2010年は盗塁阻止率は48.5%でリーグ1位で、ゴールドグラブ賞とフィールディング・バイブル・アワードを同時に受賞した。

2011年は守備の数値が悪く、盗塁阻止率が29.2%と落ち込む。4年連続でゴールドグラブ賞は獲得したが、フィールディング・バイブル・アワードの受賞を逃した。この年から創設されたプラチナ・ゴールド・グラブを受賞した。またチームのワールドシリーズ優勝に貢献した。

2012年は打率、出塁率、長打率、本塁打、打点などで自身最高の成績だった。守備でも守盗塁阻止率47.9%がMLB2位と復活し、一塁走者を刺す捕手けん制刺が5回で1位タイ。ゴールドグラブ賞を5年連続で受賞し、フィールディング・バイブル・アワードを2年ぶりに満票で受賞した[16]し、2年連続でプラチナ・ゴールド・グラブを受賞した。

2013年はシーズンで6年連続でゴールドグラブ賞を受賞した。

2014年オールスターゲームに選出されたが、7月10日に右手親指の故障で15日間の故障者リスト入りし[17]、辞退した。8月29日に復帰した。リーグチャンピオンシップシリーズの第2戦で再び右手親指を負傷し、第3戦以降は欠場したが、2004年のワールドシリーズ第3戦からポストシーズンで歴代最長となる83試合連続出場を記録した。オフには7年連続となるゴールドグラブ賞と、2年振りとなるプラチナ・ゴールド・グラブを受賞した。

2015年9月20日のシカゴ・カブス戦で、本塁に突入してきたアンソニー・リゾにタッチしたときに左手親指の靭帯を部分断裂し、以後レギュラーシーズン閉幕まで欠場した。136試合に出場して2年ぶりに規定打席に到達し、打率.270、4本塁打、61打点という成績を記録した。守備面では、134試合で7失策守備率.994・盗塁阻止率41%を記録し、8年連続でゴールドグラブ賞を受賞。プレーオフでは10月12日のディビジョンシリーズの第3戦で再び左手親指を負傷し、第4戦以降を欠場した。オフの10月15日に左手親指の手術を受けた。

2016年

2016年は自身最多の147試合に出場し好調を維持。3年ぶりの3割超えとなる打率.307、8本塁打、58打点、リーグ9位タイとなる38二塁打を記録した。守備面では、146試合でマスクを被り、2失策・守備率.998だったが、盗塁阻止率が21%に留まった。シーズンオフのゴールドグラブ賞投票では、バスター・ポージーに賞をさらわれて、9シーズンぶりに受賞はならなかった。

2017年は開幕直前の4月に2020年までの3年6000万ドルで契約延長した[18]。この年は136試合に出場し、打率.273、18本塁打、82打点を記録した。

2018年はシーズン開幕前の1月15日に契約満了予定の2020年シーズン限りでの現役引退を表明した[19]。シーズンでは7月14日に監督のマイク・マシーニーが解任されたときに現役最終年の選手兼任監督就任に興味を示したが[20]、8月28日に監督代行としてマイク・シルトが昇格して正式就任、2020年まで契約延長した[21]。この年は123試合に出場し、打率.261、20本塁打(自身6年ぶり)、74打点を記録した。オフに、前年のハリケーン・マリアで被害に遭った故郷プエルトリコの復興に貢献したことが評価されて、カージナルスの選手としては5人目となるロベルト・クレメンテ賞を受賞した[22]。 また、2018日米野球のMLB選抜の一員として訪日している。

2019年の開幕戦で捕手の球団記録となる15年連続先発出場[23]。4月1日のピッツバーグ・パイレーツ戦ではジェド・ジョーコの怪我により急遽三塁手の守備に就いた。5月31日には右手親指の腱を痛めて故障者リスト入り[24]。最終的に113試合に出場して打率.270、10本塁打、57打点を記録した。ポストシーズン、ディビジョンシリーズ第4戦で同点適時打とサヨナラ犠飛を打った[25]

2020年アダム・ウェインライトに次いでリーグで2番目に年長の選手となった[26]。2018年にはこの年限りでの現役引退を示唆していたが、開幕が遅れたことによって心境の変化があり、翌シーズンの現役続行を表明した[27]。8月4日に球団内でのCOVID-19の集団感染でモリーナも含まれていることが発表された[28]。9月23日のミルウォーキー・ブルワーズ戦で球団史上6人目、MLBの捕手として12人目となる通算2000本安打を達成した[29]。60試合制の短縮シーズンで、打率.262、4本塁打、16打点だった。一方で捕手の守備ではリーグワーストの5失策を喫した。ポストシーズンでは史上5人目となる通算100安打を記録した[30]。オフにFAとなった[31]

2021年2月10日にカージナルスと1年900万ドルで再契約した[32]。7月10日に辞退した選手の代替選手として通算10度目となるオールスターゲームに選出された[33]が、辞退した[34]。その後、8月24日にカージナルスと1年1000万ドルで契約延長し、2022年のシーズン終了後に現役引退する予定であることを明かした[35][36]。9月3日のブルワーズ戦でアダム・ウェインライトとのバッテリーで先発出場し、史上4例目の通算300試合目の同バッテリー出場となった。オフにはゴールドグラブ賞の候補になったが、受賞にはいたらなかった[37]

2022年5月15日のジャイアンツ戦でウェインライトとのバッテリーで先発出場し、ウェインライトが勝利投手になったことでウォーレン・スパーンデル・クランドールが記録した202勝を抜いてMLB単独トップとなる203勝目を挙げると[38]、9月15日のブルワーズ戦でウェインライトとのバッテリーで先発出場したことで、ミッキー・ロリッチビル・フリーハンが記録した通算324試合を抜いて歴代最多となる通算325試合目の同バッテリー出場となった[39]。9月30日にはプエルトリコ野球協会が第5回WBCにおいてプエルトリコ代表の監督を務めることを発表した[40]。同年限りで引退。

なお、モリーナが引退した翌年の2023年に、チームは1994年の3地区制導入以後では初となるナショナルリーグ中地区最下位を記録している(2地区制時代も含めると1990年以来33年ぶりの最下位)。

プエルトリコ代表

編集

2006年シーズン開幕前の3月に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)プエルトリコ代表に選出された。同大会では2次リーグまでの全6試合が地元プエルトリコのヒラム・ビソーン・スタジアムで行われ、ヤディアーは4試合に出場。イバン・ロドリゲスがチームの正捕手となったため先発出場はなかったが、5打数3安打1打点を記録した。

2009年シーズン開幕前の3月に開催された第2回WBCプエルトリコ代表に選出され、2大会連続2度目の選出を果たした。同大会では3月9日のオランダ戦と16日のベネズエラ戦の2試合に先発出場。打撃では6打数1安打と振るわなかったが、守備では2試合18イニングで3失点と投手陣をリードした。

2013年シーズン開幕前の3月に開催された第3回WBCプエルトリコ代表に選出され、3大会連続3度目の選出を果たした。同大会では大会を通してレギュラー捕手・4番・チームリーダーを務め、チームの準優勝に貢献。大会ベストナインにも選ばれた。

2016年12月5日に第4回WBCプエルトリコ代表に選出され、4大会連続4度目の選出を果たした[41]

2017年シーズン開幕前に選出されていた第4回WBCに参加。3月22日の決勝アメリカ合衆国戦に敗戦し、2大会連続で準優勝となったが[42]、6試合で打率.333、2本塁打、6打点、OPS.917などを記録し、大会最優秀捕手賞を受賞した[43]

選手としての特徴

編集
2016年

カージナルス公式ウェブサイトに強肩を "Rocket launcher"(ロケットランチャー)と称されている[44]。チームメイトのアダム・ウェインライトは「彼がマスクをかぶっていれば、走者に気を使う必要がない。打者にさえ集中していればいいんだ」とコメントしている[45]

捕球技術については、「ESPNマガジン」のインタビューで、投手の制球が悪い時はミットをずらさずに体だけ少しずらしてポケットで捕球すれば、ボール球を10~12個くらいストライクにできると語っている[46]

リードの能力が高く評価され、投手陣の信頼が厚い。アダム・ウェインライトは「こっちが何を投げたいかちゃんと分かっている。ワンバウンドのカーブをしっかりブロックしてくれるから、何のためらいもなくカーブを投げられるのもいい。彼との間には言葉で言い尽くせない信頼があるんだ」と言い、ハイメ・ガルシアは「彼の出すサインには1球1球意味がある。ぼくのピッチングは自分自身への信頼、自分の投げるボールへの信頼、彼への信頼の三位一体で成り立っているんだ。」と言う[47]

詳細情報

編集

年度別打撃成績

編集
















































O
P
S
2004STL511511351236602481501211330204.267.329.356.684
20051144213853697151813849238323323010.252.295.358.654
20061294614172990260613449128226284115.216.274.321.595
20071113963533097150613040112434534318.275.340.368.708
200812448544437135180717456023532412921.304.349.392.740
200914054448145141231618454936150263927.293.366.383.749
201013652146534122190615962842542675119.262.329.342.671
2011139518475551453211422165455433414421.305.349.465.814
20121385635056515928022253761233545455510.315.373.501.874
2013136541505681614401224180320330435514.319.359.477.836
201411044540440114210715638111628465514.282.333.386.719
201513653048834132232417161311932305916.270.310.350.660
201614758153456164381822858320239166322.307.360.427.787
2017136543501601372711822082941928447414.273.312.439.751
2018123503459551202002020074430629096615.261.314.436.750
2019113452419451132401016757600523055814.270.312.399.711
202042156145123820452160011603217.262.303.359.662
2021121473440451111901116366300324157916.252.297.370.667
2022782702621956805792420015024010.214.233.302.535
MLB:19年2224855478177772168408717631181022713743755425076922287.277.327.399.726

WBCでの打撃成績

編集














































2006[48]プエルトリコ455130003100000000.600.600.600
2009[49]386011002200020100.167.375.333
2013[50]72827270004000010051.259.286.259
2017[51]625244800214600000123.333.333.583

年度別投手成績

編集




















































W
H
I
P
2022STL200000000----152.0620001004418.003.00
MLB:1年200000000----152.0620001004418.003.00

年度別守備成績

編集
投手守備


投手(P)












2022STL20000----
MLB20000----
捕手守備


捕手(C)






















2004STL512561621.99341798.471
20051146846674.9918391425.641
20061277347946.9957663729.439
20071075826368.9917502327.540
200811965370107.9865523418.346
20091388848256.9954543222.407
201013589579510.9957683533.485
20111378576755.9956654619.292
201213696288312.9976733835.479
201313197663411.9963462620.435
201410781056210.9983442321.477
201513410645679.9944633726.413
201614611136025.9988856718.212
2017133108255713.9946674324.358
20181219664228.9984392712.308
20191119163015.999430228.267
2020423071651.98531165.455
202111886949310.9976442618.409
2022775122536.9941332013.394
MLB218415122106283137.99596946565381.403
内野守備


一塁(1B)三塁(3B)
























2005STL10000-----
200645011.833-
2007110001.000-
20082133011.000-
20096101021.000-
2010770021.000-
201123010.750-
20123112001.000-
20135171011.000-
20141101001.000-
20162101001.000-
2017140001.000-
201859213.917-
2019460011.00010000----
2020230001.000-
2021111001.000-
202210000-----
MLB4811012311.97610000----
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字はMLBの捕手における歴代最高
  • 各年度の太字年ゴールドグラブ賞受賞

表彰

編集
MLB
プエルトリコ代表

記録

編集

兄弟選手としての記録

編集
兄のベンジー(ジャイアンツ)と対戦するヤディアー

2004年にヤディアーがデビューしたことで、先にデビューしていた2人の兄とともに、3兄弟が同時期にMLB球団に所属することとなった。これは "クルーズ3兄弟"(ホセトミーヘクター)の1977年以来のことだった[10]。また、兄2人が所属していたアナハイム・エンゼルス2002年に、ヤディアーの所属するカージナルスは2006年に、それぞれワールドシリーズを制覇したため、3兄弟全員がチャンピオンリングを所有している。これはMLB史上初であり[55]、3兄弟2つずつ合計6つのチャンピオンリング所有の記録(長兄のベンジーは2010年シーズン途中にサンフランシスコ・ジャイアンツからテキサス・レンジャーズトレードされ、2010年のワールドシリーズでレンジャーズはジャイアンツに敗れたにもかかわらず、チャンピオンリングを受け取った)ギネス世界記録にも認定された[56]

2人の兄は2001年から2005年までの5シーズンにわたりエンゼルスに一緒に所属していた。兄弟がともに捕手として同一チームに同時期に所属していたのは、1901年以降では史上初のことだった[5]。これに対して、ヤディアーは兄とチームメイトになったことはなかったが、2013年WBCにてプエルトリコ代表に選出され、同じ捕手で次兄のホセも選出され初めてチームメイトとなった。

背番号

編集
  • 41(2004年 - 2005年)
  • 4(2006年 - 2022年)

代表歴

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ スペイン語発音: [ɟ͡ʝa.ˈðjɛɾ bɛ̃ŋ.ˈxa.mĩn mo.ˈli.na ˈmat̚.ta][2] ジャディエル・ベンジャミン・モリーナ・マッタ,英語発音: [ˌjɑdiˈɝ ˈbɛnd͡ʒəmən məˈlinə ˈmætə][3] ヤディアー・ベンハミン・マリーナ・マタ

出典

編集
  1. ^ Yadier Molina”. Baseball Reference. Sports Reference. 2021年5月15日閲覧。
  2. ^ スペイン語の発音記号変換ツール”. easypronunciation.com. 2021年5月15日閲覧。
  3. ^ 英語のIPA発音記号変換(アメリカ英語)”. tophonetics.com. 2021年5月15日閲覧。
  4. ^ Cards' Players Weekend nicknames explained MLB.com (英語) (2017年8月24日) 2017年9月20日閲覧
  5. ^ a b c 樋口浩一 「ベンジー・モリーナ&ホゼ・モリーナ/エンゼルスの本塁を兄弟で共有する感覚」 『月刊メジャー・リーグ』2004年7月号、ベースボール・マガジン社、2004年、雑誌08625-7、24-25頁。
  6. ^ a b Jack Curry, "3 Weeks to Pitchers and Molinas," New York Times, January 29, 2007. 2008年11月23日閲覧。
  7. ^ 阿部寛子 「連載企画 MLB TALK SHOW ヤーディアー・モリーナ[カージナルス]」 『月刊スラッガー』2006年11月号、日本スポーツ企画出版社、2006年、雑誌15509-11、67-69頁。
  8. ^ Jorge L. Ortiz, USA TODAY, "Cards' Molina making Puerto Rico proud," USATODAY.com, October 23, 2006. 2009年11月1日閲覧。
  9. ^ a b 友成那智村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2005』廣済堂出版、2005年、304頁。ISBN 978-4-331-51093-3 
  10. ^ a b 出村義和野球一家の血統に期待高まる今シーズン。」 『Number Web』、2005年6月9日。2008年3月15日閲覧。
  11. ^ Matthew Leach / MLB.com, "Molina out after being hit by pitch / Catcher's status unknown after leaving in the eighth," stlcardinals.com, July 8, 2005. 2009年2月22日閲覧。
  12. ^ Associated Press, "Yadier Molina gets four-year, $15.5 million contract with Cardinals," ESPN.com, January 21, 2008. 2008年11月23日閲覧。
  13. ^ Derrick Goold, "Molina is set to pursue his golden dream," St. Louis Post-Dispatch, February 14, 2008. 2008年11月23日閲覧。
  14. ^ 澤田敏典 「MLB30球団レポート&全選手個人成績 セントルイス・カージナルス/STL もはや守るだけの捕手ではない」 『月刊スラッガー』2008年9月号、日本スポーツ企画出版社、2008年、雑誌15509-9、86頁。
  15. ^ Matthew Leach / MLB.com, "Molina honored with first Gold Glove / Catcher's long-recognized defense finally nabs top NL award," stlcardinals.com, November 5, 2008. 2008年11月23日閲覧。
  16. ^ 友成那智、村上雅則 『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2013』 廣済堂出版、2013年、354頁。ISBN 978-4-331-51711-6
  17. ^ Cardinals place Molina on 15-day D.L.; recall Perez from Memphis”. MLB.com Cardinals Press Release (2014年7月10日). 2014年7月11日閲覧。
  18. ^ カージナルスのモリーナが3年69億円で契約延長”. 日刊スポーツ (2017年4月3日). 2018年10月27日閲覧。
  19. ^ カージナルスのモリーナ捕手、20年引退の意向”. 日刊スポーツ (2018年1月16日). 2018年10月27日閲覧。
  20. ^ Yadier Molina of St. Louis Cardinals 'very open' to player-manager role in 2020”. ESPN (2018年7月17日). 2018年10月27日閲覧。
  21. ^ カージナルス シルト監督代行を正式監督に昇格 2020年までの契約”. スポーツニッポン (2018年8月29日). 2018年10月27日閲覧。
  22. ^ a b クレメンテ賞にモリーナ、ハリケーン被害のプエルトリコ支援に尽力”. フランス通信社 (2018年10月25日). 2018年10月27日閲覧。
  23. ^ ACKERMAN: Molina still going strong after 15 openers”. KMOX-AM. 2019年3月28日閲覧。
  24. ^ カージナルス・モリーナIL入り、右手親指の腱痛め”. nikkansports.com. 2019年11月22日閲覧。
  25. ^ カージナルス、モリーナの犠飛で劇的サヨナラ 地区シリーズ2勝2敗で決戦の行方は最終第5戦へ【MLB地区シリーズ】”. ベースボールチャンネル. 2019年11月22日閲覧。
  26. ^ 2020 National League Awards, All-Stars, & More Leaders”. Baseball-Reference.com. 2021年1月2日閲覧。
  27. ^ モリーナ、移籍も視野に入れながら現役続行に意欲”. 日刊スポーツ (2020年4月30日). 2021年1月2日閲覧。
  28. ^ カージナルス、モリーナらコロナ感染の6選手公表”. 日刊スポーツ (2020年8月5日). 2021年1月2日閲覧。
  29. ^ カージナルス・モリーナに新たな勲章!通算2000安打達成”. スポーツニッポン (2020年9月24日). 2021年1月2日閲覧。
  30. ^ Molina hits 100th postseason milestone twice”. MLB.com (2020年10月2日). 2021年1月2日閲覧。
  31. ^ 2020-21 free agents, position by position” (英語). MLB.com. 2020年11月2日閲覧。
  32. ^ 'This is my home': Molina ready to chase titleMLB公式サイト
  33. ^ Brian Murphy (2021年7月11日). “ASG subs bring number of 1st-timers to 40” (英語). MLB.com. July 18, 2021閲覧。
  34. ^ Zachary Silver (2021年7月11日). “Yadi named ASG replacement, won't attend” (英語). MLB.com. 2021年7月18日閲覧。
  35. ^ Cardinals Sign Yadier Molina To One-Year Extension” (英語). MLB Trade Rumors. 2021年8月26日閲覧。
  36. ^ Yadier Molina: 2022 "Will Be My Final Season"” (英語). MLB Trade Rumors. 2021年8月26日閲覧。
  37. ^ Zachary Silver (2021年11月8日). “Cards first team to win 5 -- FIVE!! -- GGs” (英語). MLB.com. 2021年11月9日閲覧。
  38. ^ ウェインライト&モリーナ単独最多203勝、“クローザー”プホルスも祝福「立ち会えてうれしい」 - MLB : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年3月17日閲覧。
  39. ^ カージナルス黄金バッテリー 47年ぶりメジャー新記録樹立 通算先発バッテリー出場325試合 - スポニチ Sponichi Annex 野球”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年3月17日閲覧。
  40. ^ Yadier Molina to manage Team Puerto Rico at World Baseball Classic” (英語). MLB.com. 2023年3月17日閲覧。
  41. ^ 24 All-Stars among initial confirmed players for 2017 World Baseball Classic MLB.com Press Release (英語) (2016年12月5日) 2016年12月15日閲覧
  42. ^ American Beauty: USA dominates PR in final World Baseball Classic (英語) (2017年3月22日) 2017年3月23日閲覧
  43. ^ Yadi, Balentien among All-Classic Team standouts World Baseball Classic (英語) (2017年3月22日) 2017年3月23日閲覧
  44. ^ Matthew Leach / MLB.com, "Cardinals Opening Day outlook / Club to address some offensive issues early in season," stlcardinals.com, March 30, 2007. 2008年11月23日閲覧。
  45. ^ 出野哲也 「4人の若き司令塔たち 頭文字M」 『月刊スラッガー』2008年6月号、日本スポーツ企画出版社、2008年、雑誌15509-6、12-16頁。
  46. ^ 友成那智、村上雅則 『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2010』 廣済堂出版、2010年、331頁。ISBN 978-4-331-51439-9
  47. ^ 友成那智、村上雅則 『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2011』 廣済堂出版、2011年、345頁。ISBN 978-4-331-51518-1
  48. ^ 2006 WBC Player Hitting StatsMLB.com 2023年3月28日閲覧
  49. ^ 2009 WBC Player Hitting StatsMLB.com 2023年3月28日閲覧
  50. ^ 2013 WBC Player Hitting StatsMLB.com 2023年3月28日閲覧
  51. ^ 2017 WBC Player Hitting StatsMLB.com 2023年3月28日閲覧
  52. ^ St. Louis Cardinals at Pittsburgh Pirates Box Score, May 9, 2015”. Baseball-Reference.com (2015年5月9日). 2021年1月2日閲覧。
  53. ^ St. Louis Cardinals at Boston Red Sox Box Score, August 15, 2017”. Baseball-Reference.com (2017年8月15日). 2021年1月2日閲覧。
  54. ^ Milwaukee Brewers at St. Louis Cardinals Box Score, September 27, 2020”. Baseball-Reference.com (2020年9月27日). 2021年1月2日閲覧。
  55. ^ Chris Haft / MLB.com, "Molina brothers may unite in Classic / Giants have seven on provisional rosters for world tournament," MLB.com, January 19, 2009. 2009年11月1日閲覧。
  56. ^ Most siblings to win the baseball World Series” (英語). Guinness World Records. 2014年3月6日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集