ライン同盟

19世紀前半のヨーロッパに存在した国家連合
ライン同盟
Rheinbund (ドイツ語)
神聖ローマ帝国1806年 - 1813年ドイツ連邦
ドイツの国章
国章
ドイツの位置
ライン同盟の領域
公用語ドイツ語
首都フランクフルト・アム・マイン
保護者
1806年 - 1813年ナポレオン1世(フランス皇帝)
首座大司教侯(Fürstprimas)
1806年 - 1813年ダールベルク(大司教)
変遷
成立1806年
解体1813年
現在 オーストリア
ドイツの旗 ドイツ
イタリアの旗 イタリア
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン
ポーランドの旗 ポーランド
ドイツの歴史
ドイツの国章
東フランク王国
神聖ローマ帝国
プロイセン王国ライン同盟諸国
ドイツ連邦
北ドイツ連邦南部諸国
ドイツ帝国
ヴァイマル共和政
ナチス・ドイツ
連合軍軍政期
ドイツ民主共和国
(東ドイツ)
ドイツ連邦共和国
(西ドイツ)
ドイツ連邦共和国

ライン同盟(ラインどうめい、: Rheinbund: Confédération du Rhin)は、19世紀ドイツにおいて、フランス皇帝ナポレオン1世の圧力により成立した国家連合である。ナポレオンはオーストリア帝国プロイセン王国神聖ローマ帝国から排除し、残された全てのドイツ諸国をライン同盟として再編した。1813年に起きたライプツィヒの戦いでのナポレオンの敗退とともに解体した。ライン連邦とも訳される。

1808年のライン同盟
1812年のライン同盟

概要 編集

1806年7月12日、フランス皇帝ナポレオン1世の圧力により、神聖ローマ帝国内の全ドイツ諸侯は名目だけ存続していた帝国を離脱してフランス帝国と同盟し、ライン同盟が成立した。同盟は、ナポレオンを盟主とし、大司教ダールベルクを総裁としたフランス主導の国家連合であった。

ライン同盟には、1808年の最大期には4つの王国(Königreich)、5つの大公国(Großherzogtum)、13の公国(Herzogtum)、17の侯国(Fürstentum)、3つの自由都市(Freie Stadt)が加盟していた。公式には同盟という対等の名称であるが、その実態はフランスの従属国というものに等しかった。国家連合内では法令は全てナポレオン法典が使用された。国家連合自体の力は脆弱で、ナポレオンに援助した総兵力はわずかに6万人ほどだったという。

1815年ウィーン会議により、ドイツにはオーストリアを盟主とするドイツ連邦が成立した。

加盟諸邦 編集

以下はアルファベット順。

関連項目 編集

外部リンク 編集