リアアントニア

リアアントニア(英:Ria Antonia[1])は、アメリカ合衆国生産の競走馬繁殖牝馬。主な勝ち鞍は2013年ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズ(GI)。

リアアントニア
欧字表記Ria Antonia[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色黒鹿毛[1]
生誕2011年4月4日(13歳)[1]
Rockport Harbor[1]
Beer Baroness[1]
母の父Mr. Greeley[1]
生国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1]
生産者Lynn B Schiff[2]
馬主Christopher T Dunn & Loooch Racing Stable Inc[2]
調教師Thomas Amossアメリカ合衆国[2]
競走成績
生涯成績14戦2勝[1]
獲得賞金$1,525,496[3]
勝ち鞍
GIBCジュヴェナイルF2013年
テンプレートを表示

競走馬時代

編集

2013年7月にデビューし、2戦目で初勝利を挙げる。デビュー5戦目で挑んだブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズ(GI)では10頭立ての9番人気という伏兵扱いながら2位入選を果たすと、1位入選のシーズアタイガーの2着降着による繰り上げで優勝し、2歳女王の座を手にした[4]

2014年はサンタアニタオークス(GI)とスピンスターステークス(GI)で2着に入ったほか、牡馬相手にプリークネスステークス(GI)にも参戦したが[注 1]、勝ち星には恵まれず、同年のブリーダーズカップ・ディスタフ(GI)4着を最後に現役を引退した[3]

競走成績

編集

以下の内容は、Equibase[3]の情報に基づく。

出走日競馬場競走名距離着順騎手着差1着(2着)馬
2013.07.06ウッドバインマイディアステークスLAW5f5着C.グリフィス7馬身1/2Skylander Girl
0000.07.21ウッドバイン未勝利AW6f1着C.グリフィス6馬身(Margin Call)
0000.08.24ウッドバインスウィンフォードステークスLAW7f4着C.グリフィス6馬身3/4Conquest Titan
0000.10.05ベルモントパークフリゼットステークスG18f5着J.オルティス6馬身Artemis Agrotera
0000.11.02サンタアニタブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズG1ダ8.5f1着J.カステリャーノ2位入線繰上(She's a Tiger)
2014.02.22フェアグラウンズレイチェルアレクサンドラステークスG3ダ8.5f4着J.タラモ14馬身1/4Untapable
0000.04.05サンタアニタサンタアニタオークスG1ダ8.5f2着M.スミス1馬身1/4Fashion Plate
0000.05.02チャーチルダウンズケンタッキーオークスG1ダ9f6着M.スミス15馬身3/4Untapable
0000.05.17ピムリコプリークネスステークスG1ダ9.5f10着C.ボレル31馬身California Chrome
0000.06.28プレーリーメドウズアイオワオークスG3ダ8.5f2着J.ルパルー1馬身1/4Size
0000.08.09モンマスパークモンマスオークスG38f4着J.ラドシェビッチ5馬身1/2Cassatt
0000.09.06チャーチルダウンズローカストグローヴステークスダ8.5f4着J.ロサリオ5馬身1/2Don't Tell Sophia
0000.10.05キーンランドスピンスターステークスG1ダ8.5f2着P.ロペス2馬身1/2Don't Tell Sophia
0000.10.31サンタアニタブリーダーズカップ・ディスタフG1ダ9f4着P.ロペス5馬身3/4Untapable

繁殖牝馬時代

編集

2014年11月3日に行われた「Fasig-Tipton November Sale」において、吉田勝己によって180万ドル(当時のレートで約2億500万円[注 2])の高値で落札され[6]日本ノーザンファームで繁殖入りした。

2016年1月7日、初仔となる父ディープインパクトの牝馬[注 3]が誕生し、シルクホースクラブから総額7000万円で募集された[7]

2018年7月10日、第3仔の牡馬(父ディープインパクト)がセレクトセール当歳馬市場にてこの年の最高額となる2億9000万円(税抜)で里見治によって落札された[8]

2019年10月26日、第2仔のリアアメリアアルテミスステークスを制し、産駒初の重賞勝ち馬となった。

繁殖成績

編集
  • 現役馬の成績は2023年7月28日現在。
馬名生年毛色厩舎馬主戦績供用出典
1リアオリヴィア2016青鹿毛ディープインパクト栗東角居勝彦シルクレーシング6戦0勝(繁殖牝馬)[9]
2リアアメリア2017黒鹿毛栗東・中内田充正17戦3勝
(GIII)アルテミスステークス
(G2)ローズステークス
(繁殖牝馬)[10]
3リアアントニアの20182018(死亡)[11]
4リアグラシア2019鹿毛キングカメハメハ美浦・木村哲也

→美浦・岩戸孝樹

→美浦・木村哲也

シルクレーシング8戦3勝(現役)[12]
5クラッパーボード2020ドゥラメンテ美浦・黒岩陽一吉田和美1戦0勝(引退)[13]
6リアアントニアの20212021モーリス栗東・武幸四郎シルクレーシング(デビュー前)[14]
7リアアントニアの20222022アドマイヤマーズ(デビュー前)[15]

血統表

編集
リアアントニア血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ファピアノ系
[§ 2]

Rockport Harbor
2002 芦毛
父の父
Unbridled's Song
1993 芦毛
UnbridledFappiano
Gana Facil
Trolley SongCaro
Lucky Spell
父の母
Regal Miss Copelan
1995 鹿毛
CopelanTri Jet
Susan's Girl
Regal PennantBanner Bob
Regal Relation

Beer Baroness
2003 黒鹿毛
Mr. Greeley
1992 栗毛
Gone WestMr. Prospector
Secrettame
Long LegendReviewer
Lianga
母の母
Lavish Numbers
1995 黒鹿毛
Polish NumbersDanzig
Numbered Account
TimeleighnessSir Raleigh
Pleasure Moment
5代内の近親交配Mr. Prospector5×4=9.38%[§ 3]
出典
  1. ^ リアアントニア(USA) 5代血統表2018年7月10日閲覧
  2. ^ リアアントニア(USA) 5代血統表2018年7月10日閲覧
  3. ^ リアアントニア(USA) 5代血統表2018年7月10日閲覧


脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 結果は10頭立ての最下位に終わった。勝ち馬はカリフォルニアクローム[5]
  2. ^ 当時の為替相場は三菱UFJリサーチ&コンサルティングのホームページを参照。
  3. ^ 後に「リアオリヴィア」と名付けられた。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k リアアントニア(USA)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年12月19日閲覧。
  2. ^ a b c Ria Antonia | Race Record & Form. Racing Post. 2018年7月10日閲覧
  3. ^ a b c Horse Profile for Ria Antonia. EQUIBASE. 2018年7月10日閲覧
  4. ^ ANTA ANITA PARK - November 2, 2013 - Race 4. equibase. 2018年7月10日閲覧
  5. ^ PIMLICO - May 17, 2014 - Race 12. equibase. 2018年7月10日閲覧
  6. ^ Ria Antonia brings $1.8 million at Fasig-Tipton. Three Chimneys Farm(November 6, 2014). 2018年7月10日閲覧
  7. ^ リアオリヴィアの新馬データ. netkeiba.com. 2018年7月10日閲覧
  8. ^ 【【セレクトセール2018】2日目の最高額は里見氏. サンケイスポーツ(2018年7月10日付). 2018年7月10日閲覧
  9. ^ リアオリヴィア”. netkeiba.com. 2019年6月26日閲覧。
  10. ^ リアアメリア”. netkeiba.com. 2019年6月26日閲覧。
  11. ^ _________”. JBIS Search. 2019年6月16日閲覧。
  12. ^ リアグラシア|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2023年1月6日閲覧。
  13. ^ クラッパーボード|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2022年9月20日閲覧。
  14. ^ _________|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年9月14日閲覧。
  15. ^ _________|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2023年7月29日閲覧。

外部リンク

編集