久慈町 (岩手県)

日本の岩手県九戸郡にあった町

久慈町(くじまち)は岩手県南九戸郡九戸郡にあった。現在の久慈市のうち「町」がつかない区域にあたる。

くじまち
久慈町
廃止日1954年11月3日
廃止理由新設合併
久慈町長内町宇部村大川目村侍浜村夏井村山根村久慈市
現在の自治体久慈市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方東北地方
都道府県岩手県
九戸郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口10,315
国勢調査1950年
隣接自治体長内町、大川目村、夏井村
久慈町役場
所在地岩手県九戸郡久慈町
座標北緯40度11分26秒 東経141度46分32秒 / 北緯40.19047度 東経141.77564度 / 40.19047; 141.77564 (久慈町)座標: 北緯40度11分26秒 東経141度46分32秒 / 北緯40.19047度 東経141.77564度 / 40.19047; 141.77564 (久慈町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

なお、久慈市は1954年に新設合併によって発足したもので、本町とは別の自治体である。

地理

編集

歴史

編集

行政

編集

歴代町長

編集
氏名就任退任備考
1長沢勝志明治22年(1889年)4月1日不詳
2晴山理吉不詳明治39年(1906年)9月19日
3中野重蔵明治39年(1906年)9月20日明治41年(1908年)1月6日
4川口浩哉明治41年(1908年)1月7日明治45年(1912年)3月25日
5安田辰五郎明治45年(1912年)3月26日大正3年(1914年)5月13日
6晴山重三郎大正3年(1914年)5月14日大正8年(1919年)3月1日
7嵯峨周悦大正8年(1919年)3月2日大正12年(1923年)4月15日
8中野吉郎大正12年(1923年)4月16日大正15年(1926年)2月27日
9嵯峨周悦大正15年(1926年)2月28日昭和5年(1930年)2月27日再任
10三船米蔵昭和5年(1930年)2月28日昭和10年(1935年)10月5日
11兼田清一郎昭和10年(1935年)10月6日昭和21年(1946年)7月26日
12宮沢豊太昭和21年(1946年)7月27日昭和22年(1947年)4月7日
13山内堯文昭和22年(1947年)4月8日昭和29年(1954年)12月31日

交通

編集

鉄道路線

編集

三陸鉄道北リアス線は当時は未開業。

道路

編集

港湾

編集

参考文献

編集

関連項目

編集