国枝 利通(くにえだ としみち、1920年6月23日 - 2011年3月8日)は、岐阜県岐阜市[1]出身のプロ野球選手内野手)、野球解説者実業家

国枝 利通
1948年の国枝
基本情報
国籍日本の旗 日本
出身地岐阜県岐阜市
生年月日 (1920-06-23) 1920年6月23日
没年月日 (2011-03-08) 2011年3月8日(90歳没)
身長
体重
170 cm
64 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション二塁手
プロ入り1948年
初出場1948年
最終出場1954年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

来歴・人物

編集

岐阜商業学校で、1938年春の第15回選抜中等学校野球大会と同年夏の第24回全国中等学校優勝野球大会に出場。春は東邦商業学校に準決勝で敗れ、夏は決勝で平安中学校にサヨナラ負けし準優勝に終わったが、1940年春の第17回選抜中等学校野球大会では5番打者・中堅手として優勝に貢献。チームメイトにはエース投手の大島信雄がいた。

卒業後は明治大学へ進み、大学卒業後は地元の社会人野球チームの大日本土木に所属。1946年1947年にエースの中原宏らと共に都市対抗野球大会を2年連続で優勝した[1]

1948年中日ドラゴンズ1951年 - 1953年は名古屋ドラゴンズ)へ入団しプロ入り[1]。1年目に自慢の俊足で34盗塁を記録した。3年目は二塁のレギュラーを獲得し、133試合に出場して自己最多の39盗塁をマークした。1952年は116試合に出場し、打率.303と初の打率3割を打ち、リーグ8位の記録だった[1]1954年井上登の活躍もあって試合出場も減り、またプロ入りして間もない頃に頭部に受けた死球の後遺症などもあって初のリーグ・シリーズを優勝したこの年に引退した[1]

引退後は1959年より東海テレビ専属第1号の解説者へ就任[1]。その後、中日の球団職員を経て、株式会社ナゴヤ球場→株式会社ナゴヤドーム(1997年より)取締役を歴任した[1]

2011年3月8日、肺炎のため岐阜市の病院で死去。90歳没[2][3]

詳細情報

編集

年度別打撃成績

編集
















































O
P
S
1948中日
名古屋
中日
1054464033994111411931361011--29--324--.233.290.295.585
19498830326936801231101221787--26--122--.297.361.375.737
19501335544898413326831845839168--57--0317.272.348.376.724
195111344538150109204013740341314--49--1174.286.369.360.728
195211646940062121132114123351224--43--2279.303.373.353.726
19531093963543992123111326271011--31--0284.260.319.319.639
1954373226840004143204--060.154.267.154.421
通算:7年7012645232231863394211079920119272770239--715524.273.342.344.686
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 中日(中日ドラゴンズ)は、1951年に名古屋(名古屋ドラゴンズ)に、1954年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更

背番号

編集
  • 3 (1948年 - 1954年)

解説者としての出演番組

編集
1956年

※いずれも、国枝が専属していた頃(1959年 - 1960年代頃)の東海テレビが組んでいたキー局・ネットワークにおけるプロ野球中継の現行統一タイトル。

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、197ページ
  2. ^ 国枝利通氏死去 元プロ野球中日選手”. 47NEWS (2011年3月9日). 2011年3月17日閲覧。
  3. ^ 元中日の国枝利通氏死去”. スポニチ Sponichi Annex 野球 (2011年3月9日). 2011年9月9日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集