土井 利里(どい としさと)は、江戸時代中期の大名肥前国唐津藩4代藩主、下総国古河藩主。京都所司代。土井家宗家8代。

 
土井利里
時代江戸時代中期
生誕享保7年(1722年
死没安永6年8月14日1777年9月15日
改名幾之助(幼名)、利里
別名左門(通称
戒名広智院殿勇誉仁翁理玄大居士
墓所茨城県古河市大手町の正定寺
官位従五位下大炊頭従四位下侍従
幕府江戸幕府
主君徳川吉宗家重家治
肥前唐津藩主、下総古河藩
氏族土井氏
父母土井利清土井利益
土井利延
兄弟利延利里
土井利知
利剛利建利見三保子青山忠裕正室
テンプレートを表示

生涯

編集

5000石の大身旗本土井利清の次男として生まれる。本家の唐津藩主家を相続していた兄の利延が死去したため、その養子となって家督を相続した。

幕府では奏者番となった後、国替されて家祖利勝時代の領地古河へ復帰する。さらに寺社奉行を経て京都所司代にのぼり、老中の一歩前まで来たところで死去した。

利里も子に恵まれず、はじめ旗本久世広武の四男を迎え、利剛と名乗らせ養嗣子としていたが早世した。その後、川越藩松平朝矩の長男を迎え、利建と名乗らせていたが、安永4年(1767年)に廃嫡した。次いで西尾藩松平乗祐の十男の才百を迎え、利見と名乗らせ家督を相続させた。

年表

編集

官歴

編集

系譜

編集

父母

正室

養子、養女

先代
土井利延
土井宗家8代当主
1744年 - 1777年
次代
土井利見