大場駅

静岡県三島市大場にある伊豆箱根鉄道の駅

大場駅(だいばえき)は、静岡県三島市大場にある、伊豆箱根鉄道駿豆線である。駅番号IS05

大場駅
西口駅舎(2023年4月)
だいば
Daiba
(一人はみんなのために、みんなは一人のために)
IS04 三島二日町 (2.6 km)
(1.5 km) 伊豆仁田 IS06
地図
所在地静岡県三島市大場122番地の2
北緯35度5分31.11秒 東経138度56分21.62秒 / 北緯35.0919750度 東経138.9393389度 / 35.0919750; 138.9393389座標: 北緯35度5分31.11秒 東経138度56分21.62秒 / 北緯35.0919750度 東経138.9393389度 / 35.0919750; 138.9393389
駅番号IS05
所属事業者伊豆箱根鉄道
所属路線駿豆線
キロ程5.5 km(三島起点)
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-
1,841人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1898年明治31年)5月20日
備考直営駅
テンプレートを表示
東口駅舎(2023年4月)

北側に伊豆箱根鉄道の本社及び車両基地大場工場)があるため、朝には当駅始発の列車もある。

歴史

編集

駅構造

編集

単式ホーム・島式ホーム計2面3線を有する地上駅。東口駅舎は1番線ホームに、西口駅舎は2番線ホームに、それぞれ面しており、各ホームへ行くには構内踏切を使用する。

現在は早朝、夜間を除き1番線が修善寺行、2番線が三島行の発着となっている。 3番線は頭端式ホームのため、大場始発三島方面行き普通列車・三島発大場行きの最終電車・大場工場への入庫列車・出庫列車のみに使用されるが、日中の車両故障時に代替車輌への乗り継ぎに使用されることもある。大場工場でイベントの時はこのホームに1日中電車が留置されることもある。

西口、東口ともに自動改札機を設置している。駅窓口は西口にある。 以前は西側にしか改札がなく、東側の1番線(修善寺行の列車が発着)に降りた乗客は構内の踏切を使って西側ホームに渡らねばならなかったが、2001年に県立三島南高校が大場地区に移転したことに伴い、東側のホーム南寄りに東口が増設された。当初は朝のラッシュ時のみ使用されたが、2005年の駅舎改築時に東口にも自動改札、券売機が設けられ午前7時から午後9時まで利用できるようになった。 現在西口の自動券売機2台、また東口の自動券売機1台もがタッチパネル式に置き換えられた。2006年末より、発車ベルが、鎌田信号機製の電子音のものに変更された(3番線を除く)。発車ベルは踏切に連動しており駅員が発車ベルのボタンを押すと踏切が作動し一定のタイミングで発車ベルが一定の時間鳴る。駅の南の踏切から東口に通じる道路は、かつて駅東部に存在した森永製菓の専用線の跡地である。

のりば

編集
番線路線方向行先備考
1 駿豆線下り修善寺方面特急「踊り子」も発着
2上り三島方面
3当駅始発
  • 特急「踊り子」の停車駅のため、1番線と2番線のホーム有効長は5両、3番線のホーム有効長は3両である。

利用状況

編集
  • 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員1,841人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度別1日平均乗車人員
年度1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年)3,779[* 1]
1994年(平成06年)3,736[* 2]
1995年(平成07年)3,697[* 3]
1996年(平成08年)3,651[* 4]
1997年(平成09年)3,422[* 5]
1998年(平成10年)3,340[* 6]
1999年(平成11年)3,162[* 7]
2000年(平成12年)3,103[* 8]
2001年(平成13年)3,291[* 9]
2002年(平成14年)3,183[* 10]
2003年(平成15年)3,021[* 11]
2004年(平成16年)2,938[* 12]
2005年(平成17年)2,906[* 13]
2006年(平成18年)2,847[* 14]
2007年(平成19年)2,816[* 15]
2008年(平成20年)2,809[* 16]
2009年(平成21年)2,678[* 17]
2010年(平成22年)2,561[* 18]
2011年(平成23年)2,528[* 19]
2012年(平成24年)2,534[* 20]
2013年(平成25年)2,572[* 21]
2014年(平成26年)2,455[* 22]
2015年(平成27年)2,443[* 23]
2016年(平成28年)2,460[* 24]
2017年(平成29年)2,488[* 25]
2018年(平成30年)2,491[* 26]
2019年(令和元年)2,467[* 27]
2020年(令和02年)1,841[* 28]

駅周辺

編集

駅付近は民家が多く商店が点在するが、駅東側には田園がある。大場川は駅から少し離れた西側を流れており、すぐ南で御殿川と合流する。駅のすぐ南にある踏切以南は函南町であり、伊豆箱根鉄道とその関連会社(伊豆箱根バス・伊豆箱根交通)の本社および営業所は三島市である駅北側、バイパス道路のインターチェンジと町役場および町営施設(文化センター・図書館など)は駅東側にある。

バス路線

編集
運行事業者路線系統・行先備考
大場駅(西口)
伊豆箱根バス函南駅線函21函22函南駅毎日朝7時台1便のみ
三島市コミュニティバス 
 
大場駅前(東口)
伊豆箱根バス畑毛温泉線大01大02大03函11畑毛温泉「大01」は朝夕のみ運行
熱海大場線熱15熱海駅毎日朝7時台2便のみ
函南駅線函21:函南駅 
三島市コミュニティバス 花のまち号」:錦が丘分譲地・パサディナタウン方面 

隣の駅

編集

※特急「踊り子」の隣の停車駅は列車記事を参照。

伊豆箱根鉄道
駿豆線
三島二日町駅 (IS04) - 大場駅 (IS05) - 伊豆仁田駅 (IS06)

脚注

編集

記事本文

編集

利用状況

編集
静岡県統計年鑑

関連項目

編集

外部リンク

編集