武藤 英紀(むとう ひでき、1982年10月6日 - )は、東京都中央区出身のレーシングドライバー

武藤英紀
2010年のインディ500で
基本情報
国籍日本の旗 日本
生年月日 (1982-10-06) 1982年10月6日(41歳)
出身地東京都中央区
インディカー・シリーズでの経歴
デビュー2007
所属ニューマン・ハース・レーシング
過去所属アンドレッティ・グリーン・レーシング
スーパーアグリ・パンサー・レーシング
出走回数53
優勝回数0
ポールポジション0
シリーズ最高順位10位 (2008)
過去参加シリーズ
2003–2004
2006
2007
全日本F3選手権
フォーミュラ・ニッポン
インディ・プロ・シリーズ
選手権タイトル
2002
2013
フォーミュラ・ドリーム
SUPER GT(GT300)
受賞
2008インディカー・シリーズ ルーキーオブザイヤー

プロフィール

編集
  • 身長: 172cm
  • 体重: 64kg
  • 血液型:RH+AB型
  • 趣味: テニス・ドライブ・ダーツ
  • 愛車: ホンダ・CR-V
  • 姉が2人いる
  • 築地水産物仲卸を営む布袋寅6代目を継ぐはずだったが、それを捨ててカーレーサーになった。
  • イギリスからの帰国の際に金銭が無く、布袋寅4代目の祖父・武藤和順から借用書を書いた上で金銭を借りて帰国した。

経歴

編集

1995年にカートデビュー。1997年にカート関東選手権の東シリーズチャンピオンを獲得。1998年中学校卒業の翌日にイギリスに留学1999年にレースデビュー。2000年にはイギリス・フォーミュラ・フォード(FF)に参戦しシリーズ9位。2001年もイギリス・FFでシリーズ9位となったほか、FF・ヨーロッパシリーズにも参戦しシリーズ3位。2002年には帰国し、フォーミュラ・ドリーム(FD)に参戦してシリーズ2位。翌2003年にはFDのシリーズチャンピオンに輝く。

2004年より全日本F3選手権に参戦しシリーズ9位。2005年はシリーズ3位となり、翌2006年よりSUPER GTフォーミュラ・ニッポン中嶋企画から参戦。SUPER GT最終戦富士ポールトゥーウィンで初優勝。またフォーミュラ・ニッポン第7戦菅生ファステストラップを記録した。

2007年はアメリカン・オープンホイールのトップカテゴリーを志して、ステップダウン覚悟でインディカー・シリーズ(IRL)の下位カテゴリーであるインディー・プロ・シリーズ(IPS、現インディ・ライツ)にパンサーレーシングから参戦し、第6戦においてポールトゥーウィンで初優勝を飾り、参戦1年目ながら優勝2回、シリーズ2位となり、ルーキー・オブ・ザ・イヤー獲得し好成績を残した。この活躍が評価され、シカゴランドで行われたインディカー・シリーズの最終戦にスーパーアグリパンサーレーシングよりスポット参戦することとなり、8位完走。初出場にも拘らずファステストラップを記録した。

2008年はアンドレッティ・グリーン・レーシングのレギュラーシートを獲得し、インディカー・シリーズにフル参戦(カーナンバー27)。初戦こそ24位に沈んだが、第2戦セント・ピーターズバーグで6位完走、以降は安定したレースぶりでトップ10の常連となっていく。シリーズのハイライトとなる第5戦インディ500ではルーキー最高位の予選9番手を獲得、決勝では終盤のペースカー導入を生かし、このレースのルーキー・オブ・ザ・イヤーこそライアン・ハンターレイに譲ったものの7位でフィニッシュ。さらに6月22日の第8戦アイオワ・スピードウェイ決勝で日本人史上最高となる2位に入賞し、自身としても初めて表彰台に上った。シーズン後半こそやや調子を落としたものの、最終的に完走13回、予選最高位3位、決勝最高位2位、トップ5フィニッシュ1回、トップ10フィニッシュ7回を記録して346ポイントを獲得、ランキング10位とチームメイトのダニカ・パトリックマルコ・アンドレッティにひけをとらない戦いぶりを見せた。また、この年はチャンプカー・ワールド・シリーズとの統合に伴いインディカーに多くのドライバーが移籍してきたため、多くのルーキーがひしめいたシーズンでもあったが、そのなかにあって移籍組で元F1ドライバーのジャスティン・ウィルソンを6ポイント抑えて、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得している。

2009年も2008年に引き続きアンドレッティ・グリーン・レーシングからインディカー・シリーズに参戦した。シーズン序盤はマシントラブルなどの不運が続き、あまり成績を残せなかった。2度目の挑戦となった第4戦インディ500では予選は16番手であったが、決勝では上位のドライバーと遜色ない走りを見せ順位を上げた。しかし、ピットストップの度に出遅れて順位を下げてしまったこともあり、結局完走20台中10位でフィニッシュした。その後、第7戦アイオワ・スピードウェイ決勝で3位に入賞し、自身2度目の表彰台を獲得した。アイオワ・スピードウェイでは2年連続の表彰台獲得となった。第8戦リッチモンド決勝では自身初のラップリーダーを記録、300周のレースのうち74周の間トップを走行し4位に入賞した。その後、ロードコースで行われた第13戦のミッド・オハイオと第14戦のインフィニオンでは共に5位に入賞した。最終的には353ポイントを獲得し、年間ランキングでは9位と1ポイント差の11位であった。

2010年はニューマン・ハース・レーシングに移籍してインディカー・シリーズに参戦。しかし、時折速さを見せるも結果が出ないレースが続いた。第5戦カンザスでは予選でこの年のベストグリッドとなる4位につけると、決勝では序盤ポジションを下げるもその後ポジションを上げ表彰台も狙える位置でレース終盤を迎えた。しかし、5位を走行していた200周レースの186周目のレースリスタートで武藤は6位を走行していた佐藤琢磨と接触し、両者はそろってリタイアに終わった。このアクシデントは、武藤の前を走っていた周回遅れのシモーナ・デ・シルベストロが、武藤の側へとラインを寄せてきたことで、武藤としては接触しないよう同じくアウトにラインを膨らませるしかなく、さらにアウト側にいた佐藤とぶつかってしまったことで起きたものであった。続く第6戦のインディ500では予選で2008年に並ぶ9位につけるも決勝はハンドリングトラブルでリタイアに終わった。その後も苦戦が続き、結局この年は決勝では12位が最高で1度もトップ10フィニッシュを果たせず、ランキング18位でシーズンを終えた。

レース戦績

編集
武藤英紀(2008年)
  • 1995年 - カートレースデビュー
  • 1996年 - カートジュニアワールド選手権
  • 1997年
    • カート地方選手権関東・東シリーズ(シリーズチャンピオン)
    • カート地方選手権関東・西シリーズ(シリーズ4位)
  • 1998年 - イギリス・フォーミュラヴォクスホール・ジュニアウィンターシリーズ
  • 1999年 - イギリス・フォーミュラヴォクスホール
  • 2000年
    • イギリス・フォーミュラフォード
    • フォーミュラフォードフェスティバル(決勝7位)
  • 2001年 - イギリス・フォーミュラフォード
  • 2002年
    • フォーミュラドリーム(シリーズ2位)
    • アジアンフォーミュラ2000<マカオ>
  • 2003年 - フォーミュラドリーム(#9/FD-3 MF224)(シリーズチャンピオン)
  • 2004年 - 全日本F3選手権(TODA RACING #2 Honda・戸田FIGHTEX/LOLA-DOME F106/03 MF204C)(シリーズ9位)
  • 2005年 - 全日本F3選手権(M-TEC #10 Honda・M-TEC F107/DOME F107 MF204C)(シリーズ3位)
  • 2006年
    • 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(PIAA NAKAJIMA RACING #32/FN06 HONDA HF386E)(シリーズ14位)
    • SUPER GT・GT500クラス(EPSON NAKAJIMA RACING #32 EPSON NSX/NSX NA2 C32B)(シリーズ11位・1勝)
  • 2007年
    • インディプロシリーズ(Super Aguri Panther Racing #55/Dallara IP2 Nissan VRH35)(シリーズ2位・2勝)
    • インディーカーシリーズ<最終戦 スポット参戦>(Super Aguri Panther Racing #60/Dallrara IR-05 Honda HI7R)(決勝8位)
  • 2008年 - インディカーシリーズ(Andretti Green Racing #27/Dallrara IR-05 Honda HI8R)(シリーズ10位)
  • 2009年 - インディカーシリーズ(Andretti Green Racing #27/Dallrara IR-05 Honda HI9R)(シリーズ11位)
  • 2010年 - インディカーシリーズ(Newman/Haas/Lanigan Racing #06/Dallrara IR-05 Honda HI10R)(シリーズ18位)
  • 2011年
    • 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン<Rd.4,7 スポット参戦>(HP REAL RACING #11/FN09 HR10E
    • SUPER GT・GT500クラス(AUTOBACS RACING TEAM AGURI #8 ARTA HSV-010 GT/HSV-010 HR10EG)(シリーズ14位)
    • インディカーシリーズ<Rd.15 スポット参戦>(Sam Schmidt Motorsports #17/IR-05 HI11R)(決勝18位)
  • 2012年 - SUPER GT・GT300クラス<Rd.4-FSC スポット参戦>(TEAM 無限 #16 MUGEN CR-Z GT/CR-Z J35A)(シリーズ15位)
  • 2013年
    • 全日本選手権スーパーフォーミュラ(DOCOMO TEAM DANDELION RACING #41/SF13 HR12E)
    • SUPER GT・GT300クラス(TEAM 無限 #16 MUGEN CR-Z GT/CR-Z J35A)(シリーズチャンピオン)
  • 2014年
    • 全日本選手権スーパーフォーミュラ(DOCOMO TEAM DANDELION RACING #41/SF14 HR-414E)(シリーズ14位)
    • SUPER GT・GT500クラス(TEAM KUNIMITSU #100 RAYBRIG NSX CONCEPT-GT/NSX CONCEPT HR-414E)(シリーズ14位)
  • 2015年 - SUPER GT・GT500クラス(KEHIN REAL RACING #17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT/NSX CONCEPT HR-414E)(シリーズ8位)
  • 2016年 - SUPER GT・GT500クラス(Drago Modulo Honda Racing #15 ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GT/NSX CONCEPT HR-414E)(シリーズ13位)
  • 2017年 - SUPER GT・GT500クラス(TEAM MUGEN #16 MOTUL MUGEN NSX-GT/NSX HR-417E)(シリーズ18位)
  • 2018年
    • SUPER GT・GT500クラス(TEAM MUGEN #16 MOTUL MUGEN NSX-GT/NSX HR-417E)(シリーズ15位)
    • インターコンチネンタルGTチャレンジ<Rd.3 スポット参戦>(Honda Team Motul #10/NSX GT3 JNC1)(決勝18位)
  • 2019年
    • SUPER GT・GT500クラス(TEAM MUGEN #16 MOTUL MUGEN NSX-GT/NSX HR-417E)(シリーズ15位)
    • インターコンチネンタルGTチャレンジ<Rd.4 スポット参戦>(Honda Team Motul #30/NSX GT3 Evo JNC1)(決勝15位)
  • 2020年 - SUPER GT・GT500クラス(TEAM Red Bull MUGEN #16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT/NSX HR-420E)(シリーズ14位)
  • 2021年 - SUPER GT・GT500クラス<Rd.1,2 スポット参戦>(TEAM KUNIMITSU #1 STANLEY NSX-GT/NSX HR-420E)(シリーズ19位)

フォーミュラ

編集

全日本フォーミュラ3選手権

編集
チームエンジンクラス1234567891011121314151617181920順位ポイント
2004年TODA RACING無限SUZ1
8
SUZ2
7
TSU1
8
TSU2
10
OKA1
Ret
OKA2
DSQ
TRM1
5
TRM2
7
SUZ1
3
SUZ2
2
SUG1
9
SUG2
6
MIN1
8
MIN2
5
SEN1
9
SEN2
7
MIN1
Ret
MIN2
Ret
TRM1
Ret
TRM2
5
9位83
2005年Honda Team M-TECTRM1
Ret
TRM2
1
SUZ1
4
SUZ2
1
SUG1
3
SUG2
8
FSW1
5
FSW2
5
OKA1
7
OKA2
7
SUZ1
4
SUZ2
3
MIN1
5
MIN2
Ret
FSW1
8
FSW2
6
MIN1
2
MIN2
4
TRM1
1
TRM2
3
3位179

フォーミュラニッポン/スーパーフォーミュラ

編集
チーム123456789順位ポイント
2006年PIAA NAKAJIMA RACINGFSW
19
SUZ
6
TRM
8
SUZ
Ret
AUT
17
FSW
16
SUG
10
TRM
10
SUZ
Ret
14位1
2011年HP REAL RACINGSUZAUT
FSWTRM
10
SUZSUGTRM1
Ret
TRM2
9
NC0
2013年DOCOMO TEAM DANDELION RACINGSUZ
13
AUT
Ret
FSW
13
TRM
12
INJ
C
SUG
10
SUZ1
12
SUZ2
10
NC0
2014年SUZ
10
FSW1
10
FSW2
12
FSW
11
TRM
5
AUT
10
SUG
12
SUZ1
13
SUZ2
12
14位4

アメリカン・オープンホイール

編集

インディ・ライツ

編集
チーム12345678910111213141516順位ポイント
2007年スーパーアグリパンサー・レーシングHMS
3
STP1
2
STP2
4
INDY
5
MIL
Ret
IMS1
1
IMS2
3
IOW
3
WGL1
2
WGL2
6
NSH
6
MDO
5
KTY
1
SNM1
19
SNM2
10
CHI2位481

インディカー・シリーズ

編集
チームシャシーエンジン12345678910111213141516171819順位ポイント
2007年パンサー・レーシングダラーラホンダHMS
STP
TRM
KAN
INDY
MIL
TXS
IOW
RIR
WGL
NSH
MDO
MCH
KTY
SNM
DET
CHI
8
25位24
2008年アンドレッティ・グリーン・レーシングHMS
24
STP
6
TRM
11
LBHKAN
6
INDY
7
MIL
12
TXS
6
IOW
2
RIR
13
WGL
9
NSH
14
MDO
9
EDM
27
KTY
18
SNM
13
DET
11
CHI
22
SRF
8
10位346
2009年STP
15
LBH
20
KAN
8
INDY
10
MIL
8
TXS
21
IOW
3
RIR
4
WGL
18
TOR
12
EDM
14
KTY
13
MDO
5
SNM
5
CHI
23
TRM
13
HMS
6
11位353
2010年ニューマン・ハース・レーシングSAO
20
STP
14
ALA
15
LBH
13
KAN
23
INDY
28
TXS
12
IOW
20
WGL
12
TOR
12
EDM
17
MDO
18
SNM
17
CHI
13
KTY
17
TRM
14
HMS
20
18位250
2011年サム・シュミット・モータースポーツSTPALALBHSAOINDYTXSTXSMILIOWTOREDMMDONHMSNMBALTRM
18
KTYLVS43位12

インディ500

編集
シャシーエンジンスタートフィニッシュチーム備考
2008年ダラーラホンダ97アンドレッティ・グリーン・レーシングルーキー中予選最速
2位(ルーキーで最上位)
2009年1610アンドレッティ・グリーン・レーシングCompleted every lap
2010年928ニューマン・ハース・レーシングCompleted 76 laps

SUPER GT

編集
チーム使用車両クラス123456789順位ポイント
2006年NAKAJIMA RACINGホンダ・NSXGT500SUZ
15
OKA
Ret
FSW
7
SEP
9
SUG
5
SUZ
4
TRM
8
AUT
12
FSW
1
11位51
2011年Autobacs Racing Team Aguriホンダ・HSV-010 GTGT500OKA
12
FSW
9
SEP
9
SUG
10
SUZ
9
FSW
9
AUT
12
TRM
13
14位9
2012年TEAM 無限ホンダ・CR-ZGT300OKAFSWSEPSUG
16
SUZ
11
FSW
3
AUT
10
TRM
11
15位12
2013年GT300OKA
7
FSW
2
SEP
2
SUG
2
SUZ
5
FSW
8
AUT
9
TRM
2
1位85
2014年TEAM KUNIMITSUホンダ・NSX CONCEPT-GTGT500OKA
9
FSW
Ret
AUT
6
SUG
11
FSW
7
SUZ
6
CHA
8
TRM
8
14位23
2015年KEIHIN REAL RACINGGT500OKA
12
FSW
4
CHA
3
FSW
8
SUZ
Ret
SUG
8
AUT
3
TRM
8
8位39
2016年Drago Modulo Honda RacingGT500OKA
12
FSW
13
SUG
7
FSW
Ret
SUZ
Ret
CHA
2
TRM
12
TRM
15
13位20
2017年TEAM MUGENホンダ・NSX-GTGT500OKA
9
FSW
15
AUT
11
SUG
6
FSW
Ret
SUZ
12
CHA
13
TRM
11
18位7
2018年GT500OKA
10
FSW
14
SUZ
Ret
CHA
5
FSW
14
SUG
4
AUT
14
TRM
14
15位16
2019年GT500OKA
7
FSW
11
SUZ
12
CHA
Ret
FSW
6
AUT
14
SUG
9
TRM
9
15位12
2020年TEAM Red Bull MUGENGT500FSW
12
FSW
10
SUZ
Ret
TRM
3
FSW
6
SUZ
13
TRM
4
FSW
11
14位25
2021年TEAM KUNIMITSUGT500OKA
8
FSW
DNR
SUZTRMSUGAUTTRMFSW19位3
2022年ARTAホンダ・NSX GT3GT300OKA
15
FSW
Ret
SUZ
10
FSW
Ret
SUZ
24
SUG
7
AUT
18
MOT
1
12位26

タイトル

編集
2008年インディ500練習走行
  • カート地方選手権関東・東シリーズ チャンピオン(1997年)
  • フォーミュラドリーム チャンピオン(2003年)
  • SUPER GT ルーキー・オブ・ザ・イヤー(2006年)
  • インディプロシリーズ ルーキー・オブ・ザ・イヤー(2007年)
  • インディカー・シリーズ ルーキー・オブ・ザ・イヤー(2008年)
  • 34代目「ファーステスト・ルーキー・オブ・ザ・イヤー」(2008年)

関連項目

編集

参考文献

編集

参照

編集

外部リンク

編集
タイトル
先代
ライアン・ハンター=レイ
インディカー・シリーズ ルーキーオブザイヤー
2008
次代
ラファエル・マトス