湖南線

韓国の鉄道路線

湖南本線(ホナムほんせん)は、大韓民国大田広域市大徳区大田操車場全羅南道木浦市木浦駅を結ぶ、韓国鉄道公社(KORAIL)が運営する鉄道路線である。日本統治下の1914年に開通した。

湖南線
青い線が湖南線
青い線が湖南線
基本情報
大韓民国の旗 大韓民国
起点大田操車場
終点木浦駅
駅数48駅 (起終点駅を含む)
開業1914年1月11日朝鮮総督府鉄道
運営者韓国鉄道公社
路線諸元
路線距離252.5 km
軌間1,435 mm (標準軌)
線路数複線
電化方式交流25,000V, 60Hz
テンプレートを表示
湖南線
各種表記
ハングル호남선
漢字湖南線
発音ホナムソン
日本語読み:こなんせん
英語Honam Line
テンプレートを表示

概要

編集

韓国第二の幹線で、ソウル特別市龍山駅京釜線)から多くの列車が直通する。

全羅線光州広域市などへ直通できる第二の幹線とはいえ、輸送量KTX運行開始後も京釜線には遠く及ばない状態である。また、龍山から光州方面への一般列車の一部は光州線光州駅へ乗り入れている。

開業以来、大田駅起点で、ソウル方面からの列車は大田駅でスイッチバックを行っていた。しかしその後、ソウルから直通するために設けられた大田線の重要性が高まる一方で、本線である大田駅から西大田駅までの区間の需要はほぼ皆無となる状況であったため、KTX開業とともに大田操車場を起点に変更し、大田駅から西大田駅までの区間を大田線とする路線名の入れ替えが行われた。2015年4月2日以降、大田駅を発着する湖南線の旅客列車は設定されていない。

歴史

編集

光武年間の大韓帝国政府は、漢城から木浦までの鉄道を敷設しようとしたが、建設費が足らず水原天安大田を経て嶺南地方(慶尚道)に向かう京釜線鉄道の敷設権が日本側に移り、独自の鉄道本線敷設に失敗する。以後、朝鮮総督府により、京釜線の支線という形で木浦までの湖南線が1914年に全区間開通した。

1910年1月に、大田駅連山駅間の24.3マイルの工事区間を含め、8つの工事区間が設定された。まず大田駅連山駅の区間が1911年7月に開通。群山駅江景駅間の31.2マイルの工事区間が1911年3月に着工し、1912年3月6日に開通した[1]金堤駅裡里駅(現・益山駅)間の11.1マイルの区間は1911年12月に着工、1912年10月1日に開通した[2]。終点の木浦駅1913年5月15日に鶴橋駅(現・咸平駅)との間が開通。最後に1914年1月11日井邑駅と松汀里駅(現・光州松汀駅)間の35.5マイルの工事区間が開通し[3]、湖南線鉄道が全線開通した。

湖南線工事の軌道延長距離は198.3マイルであり、その間にトンネル9か所、橋が193か所、カルバート(溝橋)が286か所あった。京釜線との接続駅である大田駅を改築拡張したほか、27か所の駅舎を設置した[4]。朝鮮総督府は日韓併合後、短期間で湖南線鉄道を完成させたが、湖南平野などで生産されている米を釜山港経由で日本に輸送することが急務だったからである。当時湖南線は大田駅で京釜線の釜山駅方向に直通するように接続されており、京城方面に行くには乗り換えを必要とした。公州全州光州といった従来の中心都市を通らず、鉄道沿線に新しい物資集散都市が形成された。

1970年代末にはすでに高速鉄道事業が議論され始めていた京釜線とは異なり、湖南線は遅れが際立っており、複線化事業も非常に遅い時期に行われた。大田・益山区間が1978年、益山・井邑区間は1985年、井邑・長城区間は1987年に複線が完成し、1988年になってようやく光州市の松汀里駅(現在の光州松汀駅)まで複線化が完了した。松汀里・木浦区間の複線化は2000年代に入ってようやく完成した。松汀里から木浦郊外の任城里駅までの複線電化が2001年12月に完了し、任城里・木浦区間は、2003年12月に電化・複線化が完了した。

2004年4月1日の湖南高速鉄道開業により、湖南線へのKTXの運行が開始された。しかし、湖南線はカーブが多く高速運行が困難で、龍山 - 木浦間の所要時間が約3時間半と、同日開業した京釜高速鉄道ソウル - 釜山間(約2時間半)と比較すると長くなっていた。

このため、新たに湖南線に並行する高速新線(湖南高速線)が計画され、2015年4月2日に第1期区間(五松 - 益山 - 光州松汀)が開通し、ほとんどのKTXが高速線経由で運行されることとなり、大幅に所要時間が短縮された。これに伴い、KTXが直接乗り入れる区間は大田操車場 - 益山間(西大田経由列車のみ)と光州松汀 - 木浦間に削減された(なお、その後2016年12月9日のダイヤ改正で、西大田を経由し益山以南を光州松汀(高速線経由)、全羅線方面に直通するKTXが復活している)。

駅一覧

編集
  • ●:全列車停車、▲:一部列車停車、|:全列車通過
駅名駅間キロ (km)累計キロ (km)
等級
駅種別K
T
X
I
T
X
|









接続路線所在地
日本語ハングル英語
大田操車場대전조차장Daejeonjochajang0.00.02級操車場






||||韓国鉄道公社KTX京釜高速本線京釜本線大田広域市大徳区
西大田駅서대전역Seodaejeon5.75.72級普通駅韓国鉄道公社:大田線中区
佳水院駅가수원역Gasuwon6.111.83級普通駅|||| 西区
黒石里駅흑석리역Heukseong-ri5.517.33級普通駅|||| 
鶏龍駅계룡역Gyeryong8.125.43級普通駅 忠清南道鶏龍市
開泰寺駅개태사역Gaetaesa9.334.73級普通駅|||| 論山市
連山駅연산역Yeonsan4.939.63級普通駅||| 
夫皇駅부황역Buhwang4.944.5無配置簡易駅|||| 
論山駅논산역Nonsan6.350.82級普通駅 
彩雲信号場채운신호장Chaeun6.757.5信号場||||韓国鉄道公社:江景線
江景駅강경역Ganggyeong3.260.73級普通駅| 
龍東駅용동역Yongdong6.066.7無配置簡易駅|||| 全北特別自治道益山市
咸悦駅함열역Hamyeol5.171.83級普通駅|| 
黄登駅황등역Hwangdeung9.481.2無配置簡易駅|||| 
益山駅익산역Iksan6.787.91級地域管理駅韓国鉄道公社:湖南高速本線全羅本線長項線
芙蓉駅부용역Buyong7.495.3無配置簡易駅






||| 金堤市
臥龍駅와룡역Waryong3.298.5無配置簡易駅||| 
金堤駅김제역Gimje7.1105.62級普通駅 
甘谷駅감곡역Gamgok6.8112.4無配置簡易駅||| 井邑市
新泰仁駅신태인역Sintaein5.5117.93級普通駅 
楚江駅초강역Chogang5.6123.5無配置簡易駅||| 
井邑駅정읍역Jeongeup7.9131.42級普通駅韓国鉄道公社:湖南高速本線
川原駅천원역Cheonwon6.0137.43級普通駅||| 
蘆嶺駅노령역Noryeong6.2141.6無配置簡易駅||| 
白羊寺駅백양사역Baegyangsa7.0148.63級普通駅| 全羅南道
長城郡
安平駅안평역Anpyeong11.5160.1無配置簡易駅|||韓国鉄道公社:長城貨物線
長城駅장성역Jangseong3.7163.82級普通駅 
林谷駅임곡역Imgok10.9174.73級普通駅||| 光州広域市
光山区
河南駅하남역Hanam6.5181.23級普通駅||| 
北松汀信号所북송정신호소Buksongjeong2.8184.0信号所|||韓国鉄道公社:北松汀三角線
光州松汀駅광주송정역Gwangju Songjeong1.7185.72級普通駅


韓国鉄道公社:慶全本線
光州都市鉄道1号線 (117)
老安駅노안역Noan9.3195.03級普通駅||| 全羅南道羅州市
羅州駅나주역Naju6.5201.52級普通駅 
多侍駅다시역Dasi7.4208.93級運転簡易駅|| 
古幕院駅고막원역Gomagwon3.2212.13級普通駅||| 
咸平駅함평역Hampyeong6.6218.73級普通駅| 咸平郡
務安駅무안역Muan7.6226.33級普通駅|| 務安郡
夢灘駅몽탄역Mongtan4.0230.33級普通駅|| 
一老駅일로역Illo9.0239.33級普通駅|韓国鉄道公社:大仏線
任城里駅임성리역Imseong-ri5.9245.23級普通駅|| 木浦市
木浦駅목포역Mokpo7.3252.51級地域管理駅 

廃駅

編集
  • 元亭駅 - 黒石里駅と鶏龍駅との間に存在した。2006年6月23日廃止。
  • 新都駅 - 鶏龍駅と開泰寺駅との間に存在した。2006年6月23日廃止。
  • 彩花駅 - 論山駅と彩雲信号場との間に存在した。1974年12月5日廃止。
  • 多山駅 - 咸悦駅と黄登駅との間に存在した。2006年6月23日廃止。
  • 新興里駅 - 白羊寺駅と安平駅の間に存在した。2006年6月23日廃止。
  • 玉井駅 - 長城駅と林谷駅の間に存在した。2006年6月23日廃止。
  • 栄山浦駅 - 羅州駅と多侍駅の間に存在した。2001年7月10日廃止。
  • 明山駅 - 夢灘駅と一老駅の間に存在した。2001年7月10日廃止。
  • 東木浦駅 - 任城里駅と木浦駅の間に存在した。2003年12月9日廃止。

出典

編集
  1. ^ 「明治45年3月6日ヨリ湖南線ノ内江景群山間鐵道運輸營業ヲ開始ス其ノ哩程左ノ通但シ咸悦及地境停車場ニ於テハ大小荷物ノ取扱ヲ爲サス」 朝鮮総督府告示第29号、1912年2月6日
  2. ^ 「大正元年10月1日ヨリ湖南線ノ内裡里金堤間鐵道運輸營業ヲ開始ス新設停車場及哩程左ノ通但シ芙蓉停車場ニ於テハ大小荷物ノ取扱ヲ爲サス」 朝鮮総督府告示第30号、1912年9月12日
  3. ^ 「大正3年1月11日ヨリ湖南線井邑松汀里間鐵道運輸營業ヲ開始ス新設停車場及哩程左ノ如シ但シ四街里及林谷停車場ニ於テハ大小荷物ノ取扱ヲ爲サス」 朝鮮総督府告示第421号、1913年 12月26日
  4. ^ 익산의 교통통신

関連項目

編集