白糠西テレビ中継局(しらぬかにしテレビちゅうけいきょく)は、北海道白糠郡白糠町西5条北2丁目にあるNHK釧路放送局のテレビ中継局。同所には民放各局の白糠テレビ中継局も設置されているので、あわせて記述する。

送信施設

  • NHKでは、青森県上北郡六ヶ所村にNHK青森放送局白糠テレビ中継局を設置しており、同名を避けるため、遅れて開設されたNHK釧路放送局の中継局に「白糠西」と名付けている。民放各局では、自局に同名の中継局がないため、「白糠」のままである。

デジタルテレビ放送

白糠中継局
リモコン
キーID
放送局名物理
チャンネル
空中線
電力
ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数
運用開始日
1HBC
北海道放送
44100mW350mW水平偏波北海道約2,300世帯2008年
3月31日
2NHK
釧路教育
37370mW全国
3NHK
釧路総合
35釧路根室
5STV
札幌テレビ放送
46340mW北海道
6HTB
北海道テレビ放送
48350mW
7TVh
テレビ北海道
39340mW2012年
10月1日
8UHB
北海道文化放送
50330mW2008年
3月31日
  • NHKとTVhを除く各局には、2008年1月25日に予備免許が付与、同年3月17日に試験放送を開始[1]したのち、同年3月31日に本免許が付与され[2]、同日運用を開始した[3]
  • TVhは、白糠町が平成24年度補正予算でデジタルテレビ放送中継局整備事業への支出を決めたことから設置を決定した[4]。2012年8月20日に予備免許が付与され[5]、9月7日に試験放送を開始。同年10月1日に本免許が付与され、同日運用を開始した[3]

アナログテレビ放送

チャンネル放送局名空中線
電力
ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数
運用開始日
49NHK
釧路教育
映像1W/
音声250mW
映像3.5W/
音声890mW
水平偏波全国-1983年
51NHK
釧路総合
映像3.6W/
音声910mW
釧路根室圏
53HBC
北海道放送
北海道1986年
55STV
札幌テレビ放送
57HTB
北海道テレビ放送
映像3.5W/
音声890mW 
59UHB
北海道文化放送
映像3.4W/
音声850mW
  • 白糠町は基本的に釧路送信所の電波を受信することが可能な地域であるが、中心街は岬の森東山公園の陰となり、受信しにくい地域があったために中継局が設置された[要出典]
  • TVhは当所に中継局を置いていなかった。
  • 2011年7月24日をもって、すべて廃局となった。

脚注・出典

  1. ^ 地上デジタルテレビ放送試験電波発射のお知らせ - 置戸及び白糠地区のデジタル中継局における試験電波発射(総務省北海道総合通信局)
  2. ^ 地上デジタルテレビジョン放送局の免許 - 置戸及び白糠地区のデジタル中継局に免許(総務省北海道総合通信局)
  3. ^ a b 北海道内地上デジタル放送局の開局状況(総務省北海道総合通信局)
  4. ^ きめたことがら・補正予算・一般会計(「議会だよりしらぬか」第116号、2012年4月25日発行)(白糠町議会)
  5. ^ 地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許 - 株式会社テレビ北海道の和寒、忠類及び白糠中継局(総務省北海道総合通信局)