秦野たばこ祭

秦野たばこ祭(はだのたばこまつり)は、神奈川県秦野市で毎年9月下旬に2日間開催されるイベント。市中パレードや花火大会などが実施されるで、かつて全国三大銘葉の一つに数えられ秦野を発展させた葉たばこ耕作の記憶を今に伝えている。1948年(昭和23年)から続いている。2023年の第76回は35万9000人以上が来場した[1]

概要

編集

1948年(昭和23年)10月1日・2日、神奈川県煙草耕作組合連合会の創立25周年の記念事業の一つとして実施された「タバコ耕作者の慰労会」から始まり[2][3]、これを第1回たばこ祭としている。第1回は秦野専売支局収納場(現在のイオン秦野店の敷地)において、たばこ耕作者やその家族1万人を招待し、歌舞伎鑑賞・芸者の踊りなどを催した[4]1952年(昭和27年)からは商工会議所の主催となり、商店街の祭りへとなる[4]1957年(昭和32年)、秦野市の主催となる。第11回から第15回まで市民から「ミスたばこ」をコンテスト形式で選出した。第16回から第49回まで「ミスたばこ」を映画女優が務めた。第17回から第21回まで「ミスターたばこ」を男性俳優が務め、この期間はミスたばことパレードで共演した。以後、秦野市内の葉たばこ耕作が終了(1984年)したほか、都市化などのため祭の性格を変えながらも、市の発展に貢献してきた先人の努力と情熱を伝えるためとして現在も祭は続いている。中止となった年は1988年(第41回)、昭和天皇の病気を踏まえてのもの[5]。2020年(第74回)および2021年(第75回)、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴うもの。2021年、2022年については代替事業が行われた[6]

開催日は、例年9月最終土曜・日曜日の2日間で行われているが、例外的に新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年(第74回)は11月21日、22日に予定されていた[7]2007年はのべ約15万5千人の人出が、2009年はのべ約26万5千人の人出があった[要出典]

メインイベントとして、市内を巡回するフロート車によるパレード(後述)が行われていたが、制作費の負担や人手不足などを理由に第61回〜64回までの間、一時休止になった[8]。しかし第65回に復活することが、2010年5月10日の会議で決定した。なお、会議の中ではフロート関係者の多くは、祭のなかで行なわれる「ねぶた」を廃止してでも復活させるべき、という意見が多かった[要出典]

毎年、テレビ神奈川(tvk)が取材し、約2週間後に30分の特別番組として放送している。

「たばこ」の名称と祭の存続ついての議論

編集

1970年代、喫煙による健康被害への認識の高まりにより、祭の名称を変えるべきだとの議論に発展した[3]。一方、現在の祭はたばこの喫煙を奨める趣旨ではなく、たばこ栽培やその技術の発展、栽培者の努力が市の発展を支えたことを伝えるものであり、その必要はないというのが実行委員会の見解[要出典]である。

1984年(昭和59年)、秦野市における葉たばこの耕作が終了した。その後の市政モニター調査(1985年)や市民意識調査(1985年)におけるたばこ祭の存続についての調査では約半数が「そのまま継続」、残りの半数が「名称変更」「内容の変更」「廃止」と、意見が二分した[4]。同年、秦野市では今後の名称や内容についての検討をするために、市民団体や市民らによる検討委員会を設置。翌1986年に検討委員会は「『見る祭り』から『参加する祭り』・『民間主導の祭り』への改善が必要」と市長へ提言し、「名称は市民の間に定着しており問題ない」との意見が大勢であるとの認識を示した[4]。これを受け、たばこ祭はその名前を維持した形での存続が決定した[4]

近年でも日本禁煙学会が2007年[9]、2008年[10]に秦野市長ほかに宛てて、祭の名称の変更などを要請している。

エピソード

編集
  • ウクライナのアーティスト達の「祭りが終わったら展示したいから送って欲しい」との希望から、秦野市内で活動する「アトリエKAWADO」を通じ、使用したらんたんをリヴィウのアートアカデミーに寄贈している。寄贈の際には、市内の子どもたちにより、ヒマワリやウクライナの国旗を随所に散りばめ、折り鶴と共に発送された[11]

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 秦野たばこ祭 | 秦野市役所”. www.city.hadano.kanagawa.jp. 2024年6月26日閲覧。
  2. ^ たばこ祭の由来紐解く 発展支えた歴史伝える | 秦野”. タウンニュース (2022年9月23日). 2024年6月26日閲覧。
  3. ^ a b 広報はだの平成27年(2015年)9/1 No.1131”. 秦野市. 2024年6月26日閲覧。
  4. ^ a b c d e 『秦野市史 通史5 近代(2)』秦野市、平成16年(2004年)12月、335-340頁。 
  5. ^ 秦野たばこ祭、今年は中止 一度は延期、感染拡大で断念”. 神奈川新聞 (2022年8月8日). 2022年10月3日閲覧。
  6. ^ たばこ祭と市民の日中止 コロナ影響で2年続けて”. タウンニュース (2021年6月4日). 2022年10月3日閲覧。
  7. ^ 第73回秦野たばこ祭-第73回秦野たばこ祭”. 秦野市ホームページ (2020年). 2022年10月3日閲覧。
  8. ^ フロート車の歴史”. 秦野市ホームページ (2019年6月15日). 2022年10月3日閲覧。
  9. ^ 秦野たばこ祭りに対する要請 日本禁煙学会”. www.nosmoke55.jp. 2024年6月26日閲覧。
  10. ^ 秦野たばこ祭りについての秦野市への日本禁煙学会の要望書”. www.nosmoke55.jp. 2024年6月26日閲覧。
  11. ^ たばこ祭の灯 ウクライナへ”. タウンニュース (2022年12月23日). 2023年6月26日閲覧。

外部リンク

編集