章沁生(しょう しんせい、ヂャン・チンション、1948年5月 - )は、中華人民共和国解放軍の軍人、中国解放軍上将。一部「章泌生」との記載も見受けられる。

章沁生
章沁生
プロフィール
出生:1948年5月
出身地:中華人民共和国の旗 中国山西省
職業:軍人
各種表記
繁体字章沁生
簡体字章沁生
拼音Zhāng Qìnshēng
和名表記:しょう しんせい
発音転記:ヂャン チンション
テンプレートを表示

人物

編集
ハワイで米潜水艦を見学する章沁生(右)

山西省孝義市生まれ。中国人民解放軍国防大学教育長、参謀部作戦部長などを歴任し解放軍第一副参謀長、中国解放軍上将(大将)。

2006年11月、第7回日中当局間協議の際、久間章久防衛庁長官を表敬し、守屋武昌防衛事務次官らと意見交換。陸上自衛隊富士学校を参観。

2007年5月台湾を「一つの中国」の枠内に封じ込める実力を確保する必要がある旨を表明[1]した。

2012年3月、停職処分になったとの怪情報が流れた[2].

来歴

編集
  • 2006年7月 中将に昇進
  • 2006年12月 参謀部副参謀長
  • 2007年6月 広州軍区司令員(広州省司令長官に相当)
  • 2009年12月31日 第一副参謀長
  • 2010年7月19日 中国解放軍上将(大将)に昇進

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集