美丘』(みおか)は日本の男性小説家である石田衣良による小説作品、およびそれを原作としたテレビドラマ。『野性時代』2004年12月号から2006年2月号まで連載され、2006年10月に角川書店より刊行された。

美丘
著者石田衣良
発行日2006年10月31日
発行元角川書店
ジャンル恋愛小説
日本の旗 日本
言語日本語
形態単行本
ページ数291
コードISBN 4-04-873718-X
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

難病を発症した女子大生・美丘と、彼女に恋をした太一の13か月間の恋の物語。太一の視点から描いた回想録という形式を取っている。

あらすじ

編集

暖かな11月の月曜日。授業をすっぽかし学校の校庭で寝ていた太一たちは、突然フェンスをよじ登り今にも飛び降りようとする女性を目撃し、止めようとする。しかし彼女に死ぬ気はなく、違う世界を見たいためにフェンスを越えたのだった。

「峰岸美丘」と名乗る彼女は、自由奔放に振舞い、太一たちのグループを翻弄する。その姿に次第に太一は心を惹かれ、やがて付き合うようになる。しかし、恋人として初体験をしたその日、彼女から思いもよらぬ事実を告げられる。

主な登場人物

編集
峰岸 美丘(みねぎし みおか)
本作のヒロイン。明知大学二年生。文学を専攻している。「思ったことは必ずやる」という鉄砲玉のような性格で、他の女から男を寝取ったり、絡んできた男を殴り倒すなど男勝りの性格。周りから何を言われても物怖じしない。
幼稚園の時に交通事故によって頭蓋骨を骨折する大怪我を負い、運ばれた病院で硬膜ライオデュラ)の移植手術を行ったが、その際にクロイツフェルト・ヤコブ病に感染してしまう。そのことから「ありのままの自分で居続けること」「生きること」に執着し、病気に関することを極度に嫌う(ドイツ嫌い、神様の存在を信じないなど。特に手首を切ろうとした彼女の知り合いには怒りのあまりに手を上げた)。
発症後は徐々に記憶がなくなり、体が動かなくなる中で苦しみながらも自分の意思を通していく。
橋本 太一(はしもと たいち)
本作の主人公で語り部。経済学を専攻。本を読むことが好きでそのためか「話し上手」「恋愛には奥手」といったイメージを持たれている。他にはパンクロックを聴くことが趣味。
最初は麻理と付き合っていたものの、美丘に心惹かれるようになりやがて本格的に付き合う。そして美丘の病気のことを告げられた上で同棲を始め、発症後は心身ともに彼女の支えとなっていく。
美丘からは「わたしが生きていたことの証人になってほしい」と言われたほか、ある約束を交わしている。
北村 洋次(きたむら ようじ)
太一たちのグループ仲間。福島県出身。家は代々の造り酒屋。訛りが抜けない。落ち着きのある性格で仲間のまとめ役。常におっとりしているがそれ故に心配性な一面もある。
笠木 邦彦(かさぎ くにひこ)
同じく太一たちのグループ仲間。横浜出身。お調子者で女好き。グループ一のナンパ師でムードメーカー。
太一を含めた男三人は進学や就職といった学校の主流から外れた中で思い思いの学生生活を送っている。
五島 麻理(ごとう まり)
太一たちのグループ仲間。日本型の美人で才女である。感情をあまり出さない「氷の王女」。
太一と付き合っていたが、美丘に心変わりしたことにひどく傷つき、彼女を殴った。しかし仲間の前では平静を取り戻し、美丘に当たることもなく、二人が同棲を決めた時にも応援していた。ドラマでは穏やかな性格になっている。
東京生まれ、東京育ちのお嬢様で華がある。
佐々木 直美(ささき なおみ)
太一たちのグループ仲間。泣き虫でちょっとしたことで涙目になる。グループの会話内容を手帳にメモする癖があるため手帳を普段手放さない。
原作ではショートヘアだが、ドラマではショートヘアではない。

その他

編集
  • 本作で描かれている「クロイツフェルト・ヤコブ病」の症状や経過などは実際のものとは異なっているものがある。本作では発症後、10年、20年と潜伏し、一度発症すると3か月で脳が海綿状になり、数か月から数年で死に至るとされている。また、体中の筋肉を動かせなくなり、記憶もなくなってしまう。
  • 幻冬舎出版のアンソロジー『Love Letter』に収録されている短編「ありがとう」は、内容から『美丘』の短編版といえる。 ただし、太一と美丘の出逢いや終盤など、『美丘』と異なる点もいくつかある(書かれたのは「ありがとう」の方が先)。
  • 表紙のカバーモデルは花野心大伴賢太、撮影は中川正子が手掛けた。

テレビドラマ

編集
美丘-君がいた日々-
ジャンルテレビドラマ
脚本梅田みか
演出猪股隆一
山下学美
佐久間紀佳
出演者吉高由里子
林遣都
勝地涼
水沢エレナ
夕輝壽太
中村静香
谷原章介
寺脇康文
真矢みき
エンディング福山雅治
製作
プロデューサー田中芳樹(チーフプロデューサー)
加藤正俊
小泉守
制作日本テレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2010年7月10日 - 9月18日
放送時間土曜日21:00 - 21:54
放送枠土曜ドラマ (日本テレビ)
放送分54分
回数10
公式サイト
テンプレートを表示

美丘-君がいた日々-』(みおか きみがいたひび)のタイトルで、2010年7月10日から9月18日まで日本テレビ系の土曜ドラマ枠で、吉高由里子の主演で放送された。吉高は今作が連続ドラマ初主演となった。

キャスト

編集

スタッフ

編集

放送日程

編集
各話放送日サブタイトル演出視聴率
第1話2010年7月10日私あとどれ位生きられますか? 命と恋…そして家族猪股隆一10.4%
第2話2010年7月17日命の期限…好きだけどさよなら8.8%
第3話2010年7月24日涙の約束…ずっとそばにいる!山下学美8.0%
第4話2010年7月31日発症…大切な記憶が消えていく佐久間紀佳9.5%
第5話2010年8月07日結婚…出産 私にはできないんだ猪股隆一10.4%
第6話2010年8月14日いらない命なんてないんだよ!山下学美8.9%
第7話2010年8月21日急変! 私が私でなくなっていく佐久間紀佳9.7%
第8話2010年9月04日体が動かない…最後の家族旅行猪股隆一10.2%
第9話2010年9月11日絶望…私の命を終わりにして!佐久間紀佳10.6%
最終話2010年9月18日最期の時 この命をありがとう猪股隆一10.5%
平均視聴率 9.7%(視聴率関東地区ビデオリサーチ社調べ)

ドラマにおけるその他 

編集
  • 太一役の林遣都は、2021年に元AKB48メンバーで女優の大島優子と結婚しているが、大島は美丘役の吉高由里子2011年フジテレビ系列で放送された『私が恋愛できない理由』と2017年日本テレビ系列で放送された『東京タラレバ娘』で共演しており親交もある。そのため、林と大島が結婚した際は吉高からお祝いのメッセージが送られている[2]。また、本作で林の父親役だった金田明夫は『東京タラレバ娘』では大島の父親役で出演していた。
  • 吉高と谷原章介2009年TBSテレビ系列で放送された『ラブシャッフル』でも共演しているが、ここでも本作と同様に吉高が患者役で谷原がその主治医役だった。
  • 主題歌を担当した福山雅治は、2018年日本テレビ系列で放送された『正義のセ』で再び吉高が主演ドラマの主題歌を担当した[3]。この作品では、本作で吉高の父親役だった寺脇康文も吉高の上司役で出演している。また、福山は俳優として吉高と『ガリレオ(第2シリーズ)』(2013年フジテレビ系)と同作の映画版の『真夏の方程式』(2013年)で共演もしている。
  • 福山は本作放送期間中は、NHK大河ドラマの『龍馬伝』で主演を務めていた時期で、その収録期間の合間で本作の主題歌を制作している。主題歌である「」のPVで福山が長髪なのは、『龍馬伝』での役作りのために長髪にしていたためである。
  • 本作が吉高は民放の連続ドラマ初主演であるが、本作の後は2013年辺りまで映画出演がメインになって連続ドラマの出演頻度が減っていて、2014年にはNHK連続テレビ小説の『花子とアン』で主演を務めたのと、同作終了後は舞台出演のみで映像の方はCM出演以外は休養していた期間があった関係もあり、本作の次に民放の連続ドラマでの主演を務めた『東京タラレバ娘』は本作から6年半後だった。
  • プロデューサーを務めた加藤正俊が2022年8月に死去した際に、吉高は自身のTwitterに追悼メッセージを送っている。加藤は吉高の主演ドラマでは本作と『東京タラレバ娘』、『正義のセ』でプロデューサーを務めていた[4]
日本テレビ 土曜ドラマ
前番組番組名次番組
怪物くん
(2010.4.17 - 2010.6.12)
美丘-君がいた日々-
(2010.7.10 - 2010.9.18)
Q10
(2010.10.16 - 2010.12.11)

脚注

編集

外部リンク

編集