阪神牝馬ステークス

日本の中央競馬の重賞競走(GII)
阪神牝馬特別から転送)

阪神牝馬ステークス(はんしんひんばステークス)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬重賞競走GII)である。競馬番組表での名称は「サンケイスポーツ杯 阪神牝馬ステークス(サンケイスポーツはい はんしんひんばステークス)」と表記している[2]

阪神牝馬ステークス
第65回阪神牝馬ステークス(2022年4月9日)
優勝馬:メイショウミモザ
開催国日本の旗 日本
主催者日本中央競馬会
競馬場阪神競馬場
創設1958年12月14日
2024年の情報
距離芝1600m
格付けGII
賞金1着賞金5500万円
出走条件サラ系4歳以上牝馬(国際)(指定)
負担重量別定
出典[1][2]
テンプレートを表示

サンケイスポーツ」は、産業経済新聞社が発行するスポーツ紙。同社より寄贈賞の提供を受けている[3]

正賞はサンケイスポーツ賞[1][2]

概要

編集

4歳(現3歳)以上の牝馬による「阪神牝馬特別(はんしんひんばとくべつ)」の名称で1958年に創設された重賞競走[4]で、2001年より現名称に変更された[4]。創設以来12月の施行が定着していたが、2006年より4月に変更。同年に新設されたヴィクトリアマイルの前哨戦として位置づけられ、4歳以上の牝馬限定戦となった[4]

1984年のグレード制導入に伴いGIII[注 1]に格付けされ、牝馬重賞路線が整備された1994年よりGII[注 1]に格上げ[5]

施行距離は創設当初1800mだったが、幾度かの変更を経て1968年から2000m、1996年から1600m、2006年から1400mに変更されたが、2016年より距離が1600mに延長された[5][4]

1994年より外国産馬が出走可能になり、1996年からは地方競馬所属馬も出走可能になった[5]。施行時期が4月に変更された2006年より、外国馬も出走可能な国際競走に指定された[6]

競走条件

編集

以下の内容は、2024年現在[1][2]のもの。

出走資格:サラ系4歳以上牝馬

  • JRA所属馬
  • 地方競馬所属馬(後述)
  • 外国調教馬(優先出走)

負担重量:別定

  • 54kg
    • 2023年4月8日以降のGI競走1着馬2kg増、GII競走1着馬1kg増
    • 2023年4月7日以前のGI競走1着馬1kg増(2歳時の成績を除く)

ヴィクトリアマイルのステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬はヴィクトリアマイルの出走候補馬(3頭まで)に優先出走が認められている[7][8]。また、地方競馬所属馬は本競走で2着以内の成績を収めた馬にヴィクトリアマイルの優先出走権が与えられる[7][8]

賞金

編集

2024年の1着賞金は5500万円で、以下2着2200万円、3着1400万円、4着830万円、5着550万円[1][2]

歴史

編集
  • 1958年 - 4歳以上牝馬限定の重賞競走として「阪神牝馬特別」の名称で創設。阪神競馬場の芝1800m、ハンデキャップで施行[4]
  • 1970年 - 名称を「サンケイスポーツ杯 阪神牝馬特別」に変更。
  • 1984年 - グレード制施行によりGIII[注 1]に格付け[5]
  • 1994年
    • GII[注 1]に格上げ[5]
    • 混合競走に指定、外国産馬が出走可能になる[5]
  • 1996年 - 特別指定交流競走に指定され、地方競馬所属馬が2頭まで出走可能となる[5]
  • 2001年
    • 馬齢表記を国際基準へ変更したのに伴い、競走条件を「3歳以上牝馬」に変更[5]
    • 名称を「サンケイスポーツ杯 阪神牝馬ステークス」に変更[4]
  • 2006年
    • 競走条件を「4歳以上牝馬」に変更。
    • 国際競走に指定され、外国調教馬が5頭まで出走可能となる[6]
    • 指定交流競走に変更され地方所属馬の出走枠が3頭に拡大、JRAに認定されていない地方所属馬にも門戸が開かれる[6]
  • 2007年 - 日本のパートI国昇格に伴い、外国調教馬の出走枠が9頭に拡大[9]
  • 2014年 - この年より、本競走の1着馬にヴィクトリアマイルの優先出走権を付与[10]
  • 2019年 - 「ウオッカ追悼競走」の副称を付けて施行[11]
  • 2020年 - COVID-19の感染拡大防止のため「無観客競馬」として実施[12]


歴代優勝馬

編集

優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。

競走名は第43回まで「阪神牝馬特別」、第44回以降は「阪神牝馬ステークス」[4]

回数施行日競馬場距離優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師馬主
第1回1958年12月14日阪神1800mシユンメ牝31:52.3大根田裕也松田由太郎三好貞夫
第2回1959年12月13日阪神1800mミヤジリユウ牝31:51.0松永善晴夏村辰男曽我薫
第3回1960年12月11日阪神1800mクインオンワード牝31:48.9栗田勝武田文吾樫山(株)
第4回1961年12月24日阪神1800mキユーピツト牝41:52.6栗田勝武田文吾永田玉枝
第5回1962年12月23日阪神1800mヨシシオ牝31:54.5松永高徳坂口正二田島政雄
第6回1963年12月8日阪神1800mタイツバキ牝31:52.8武邦彦武平三中山芳雄
第7回1964年12月27日阪神1800mマスワカ牝31:52.2清水久雄増本勇増本孝一
第8回1965年12月26日阪神1850mシードラゴン牝31:55.6武邦彦武平三金田煕明
第9回1966年12月25日阪神1900mミスコウライ牝31:58.4清田十一高橋直三高田政治
第10回1967年12月24日阪神1900mワカシオ牝31:57.9戌亥信昭戌亥信義福島広吉
第11回1968年12月22日阪神2000mファインローズ牝32:07.8簗田善則坪重兵衛吉田久博
第12回1969年12月21日阪神2000mリキリュウシンゲキ牝32:03.5山本正司伊藤修司斎藤卯助
第13回1970年12月20日阪神2000mシンスター牝32:06.1領家政蔵田中好雄林清三郎
第14回1971年12月19日阪神2000mタイヨウコトブキ牝32:02.0高橋隆大久保石松浅野忠男
第15回1972年12月17日阪神2000mカツヤヨイ牝42:04.5目野哲也内藤繁春高岡義太郎
第16回1973年12月16日阪神2000mケイリュウシンゲキ牝32:02.5吉永良人伊藤修司龍進撃(有)
第17回1974年12月15日阪神2000mラッキーオイチ牝32:01.6久保一秋吉永猛三野道夫
第18回1975年12月14日阪神2000mグリーンファイト牝32:02.4吉岡八郎坂口正二佐々木剛
第19回1976年12月19日阪神2000mメジロジゾウ牝62:03.0久保敏文浅見国一メジロ商事(株)
第20回1977年12月18日阪神2000mインターグロリア牝32:02.1福永洋一柳田次男松岡正雄
第21回1978年12月17日阪神2000mウラカワチェリー牝62:02.3桜井誠二栗田勝(有)谷川牧場
第22回1979年12月16日阪神2000mシルクスキー牝32:01.0飯田明弘伊藤修司中山信一
第23回1980年12月14日京都2000mタマモコトブキ牝32:01.1田島良保吉永猛三野道夫
第24回1981年12月13日阪神2000mタニノテスコ牝62:00.3小野幸治小林稔谷水雄三
第25回1982年12月19日阪神2000mミスラディカル牝32:05.5音無秀孝田中良平小田切有一
第26回1983年12月18日阪神2000mカルストンテスコ牝52:01.6岩元市三湯浅三郎清水貞光
第27回1984年12月23日阪神2000mキクノペガサス牝32:01.1南井克巳宇田明彦佐々木秋芳
第28回1985年12月22日阪神2000mグローバルダイナ牝52:01.1南井克巳宇田明彦(有)社台レースホース
第29回1986年12月21日阪神2000mポットテスコレディ牝32:02.4松永昌博松永善晴(有)ポット牧場
第30回1987年12月27日阪神2000mシヨノリーガル牝42:00.3武豊庄野穂積庄野昭彦
第31回1988年12月25日阪神2000mリキアイノーザン牝32:02.0本田優清水出美高山幸雄
第32回1989年12月24日阪神2000mルイジアナピット牝42:01.7塩村克己中村好夫橘八重子
第33回1990年12月16日京都2000mメインキャスター牝42:00.2南井克巳宇田明彦(有)社台レースホース
第34回1991年12月15日阪神2000mマチノコマチ牝32:03.7小池隆生佐藤勇町塚昭
第35回1992年12月20日阪神2000mユーセイフェアリー牝52:06.2千田輝彦日迫良一(有)アサヒクラブ
第36回1993年12月19日阪神2000mノースフライト牝32:02.8武豊加藤敬二(有)大北牧場
第37回1994年12月18日阪神2000mメモリージャスパー牝32:00.6角田晃一渡辺栄(株)シンザンクラブ
第38回1995年12月17日阪神2000mサマニベッピン牝52:00.3土肥幸広加藤敬二(有)関澤産業
第39回1996年12月15日阪神1600mヒシナタリー牝31:35.1河内洋佐山優阿部雅一郎
第40回1997年12月14日阪神1600mエアウイングス牝31:34.5武幸四郎渡辺栄(株)ラッキーフィールド
第41回1998年12月20日阪神1600mエガオヲミセテ牝31:34.7高橋亮音無秀孝小田切有一
第42回1999年12月19日阪神1600mハイフレンドコード牝41:33.6熊沢重文中島敏文髙橋顕輔
第43回2000年12月17日阪神1600mトゥザヴィクトリー牝41:33.8四位洋文池江泰郎金子真人
第44回2001年12月16日阪神1600mエアトゥーレ牝41:33.5M.デムーロ森秀行(株)ラッキーフィールド
第45回2002年12月15日阪神1600mダイヤモンドビコー牝41:33.2O.ペリエ藤沢和雄大迫忍
第46回2003年12月21日阪神1600mファインモーション牝41:33.4武豊伊藤雄二伏木田達男
第47回2004年12月19日阪神1600mヘヴンリーロマンス牝41:34.0松永幹夫山本正司(有)ノースヒルズマネジメント
第48回2005年12月18日阪神1600mアドマイヤグルーヴ牝51:34.5武豊橋田満近藤利一
第49回2006年4月8日阪神1400mラインクラフト牝41:21.2福永祐一瀬戸口勉大澤繁昌
第50回2007年4月7日阪神1400mジョリーダンス牝61:20.7藤田伸二堀宣行小林薫
第51回2008年4月12日阪神1400mエイジアンウインズ牝41:21.4鮫島良太藤原英昭太田美實
第52回2009年4月11日阪神1400mジョリーダンス牝81:21.4四位洋文堀宣行小林薫
第53回2010年4月10日阪神1400mアイアムカミノマゴ牝41:20.2秋山真一郎長浜博之堀紘一
第54回2011年4月9日阪神1400mカレンチャン牝41:20.4池添謙一安田隆行鈴木隆司
第55回2012年4月7日阪神1400mクィーンズバーン牝41:21.9藤岡佑介浅見秀一林正道
第56回2013年4月6日阪神1400mサウンドオブハート牝41:21.4池添謙一松山康久(有)ターフ・スポート
第57回2014年4月12日阪神1400mスマートレイアー牝41:20.3武豊大久保龍志大川徹
第58回2015年4月11日阪神1400mカフェブリリアント牝51:21.1福永祐一堀宣行西川光一
第59回2016年4月9日阪神1600mスマートレイアー牝61:33.1M.デムーロ大久保龍志大川徹
第60回2017年4月8日阪神1600mミッキークイーン牝51:34.3浜中俊池江泰寿野田みづき
第61回2018年4月7日阪神1600mミスパンテール牝41:34.8横山典弘昆貢寺田千代乃
第62回2019年4月6日阪神1600mミッキーチャーム牝41:33.6川田将雅中内田充正野田みづき
第63回2020年4月11日阪神1600mサウンドキアラ牝51:32.9松山弘平安達昭夫増田雄一
第64回2021年4月10日阪神1600mデゼル牝41:32.0川田将雅友道康夫(有)社台レースホース
第65回2022年4月9日阪神1600mメイショウミモザ牝51:32.8鮫島克駿池添兼雄松本好雄
第66回2023年4月8日阪神1600mサウンドビバーチェ牝41:33.9浜中俊高柳大輔増田雄一
第67回2024年4月6日阪神1600mマスクトディーヴァ牝41:33.0J.モレイラ辻野泰之(有)社台レースホース

脚注・出典

編集

参考文献

編集
  • 「サンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス(GII)」『中央競馬全重賞競走成績集 【古馬関西編】』日本中央競馬会、2006年、p1561-1625頁。 

注釈

編集
  1. ^ a b c d 当時の格付表記は、JRAの独自グレード。

出典

編集
  1. ^ a b c d 重賞競走一覧(レース別・関西)” (PDF). 日本中央競馬会. p. 12 (2024年). 2024年4月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e 2024年第2回阪神競馬番組” (PDF). 日本中央競馬会. 2024年4月29日閲覧。
  3. ^ 2024年度第2回阪神競馬特別レース名解説” (PDF). 日本中央競馬会. p. 3. 2024年4月29日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g レースについて:阪神牝馬ステークス 今週の注目レース”. 日本中央競馬会. 2024年4月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 中央競馬全重賞競走成績集【古馬関西編】
  6. ^ a b c 第2回 阪神競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 1057-1059. 2016年4月7日閲覧。
  7. ^ a b [地]が出走できるGI競走とそのステップ競走について【2024年度】” (PDF). 日本中央競馬会. 2024年4月29日閲覧。
  8. ^ a b 競馬番組一般事項” (PDF). 日本中央競馬会 (2024年). 2024年4月29日閲覧。
  9. ^ 重賞競走一覧(レース別・関西)” (PDF). 日本中央競馬会. p. 11 (2014年). 2016年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月6日閲覧。
  10. ^ 平成26年度競馬番組等について” (PDF). 日本中央競馬会 (2013年11月20日). 2016年4月7日閲覧。
  11. ^ 2019年の成績表参照。
  12. ^ 4月19日(日曜)までの中央競馬の開催等について”. 日本中央競馬会 (2020年4月2日). 2020年6月26日閲覧。

各回競走結果の出典

編集

外部リンク

編集