パレルモFC

イタリアのサッカークラブ

パレルモFCPalermo FC)は、イタリアパレルモを本拠地とするサッカークラブチーム。

パレルモFC
原語表記Palermo Football Club
愛称I Rosanero (ピンクと黒)
Le Aquile (鷲)
クラブカラーピンクと黒
創設年1900年
所属リーグセリエB
所属ディビジョン2部
ホームタウンパレルモ
ホームスタジアムスタディオ・レンツォ・バルベラ
収容人数36,365人[1]
運営法人シティ・フットボール・グループ (94.94%)
Hera Hora S.r.l. (5%)
Associazione Amici Rosanero (0.06%)[2][3]
代表者イタリアの旗 ダリオ・ミッリ
監督イタリアの旗 ミケーレ・ミニャーニ
公式サイト公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

概要

編集

主な愛称はエンブレムやユニフォームなどからロザネーロ(イタリア語で「ピンクと黒」)。クラブのサポーターは「パレルモ人」を意味するパレルミターノと呼ばれている。同じくシチリア島を本拠とするカターニャとの対戦はデルビー・ディ・シチリアと呼ばれるイタリア屈指の有名カードである。その他、ナポリとの対戦はデルビー・デル・スッド(「南部のダービー」)、カリアリとの対戦はデルビー・デッレ・イーゾレ(「島のダービー」)と呼ばれ、毎年白熱した試合が繰り広げられている。

欧州では珍しいピンクをクラブカラーとしていることで知られるが、1900年の設立から7年間は「赤と青」を採用していた。現在のカラーを採用するに至った経緯は明確になっておらず諸説あるが、ユニフォームを漂白する過程で誤ってピンクと黒になってしまったという説や、創設者の一人ジョセフ・ウィテカーが勝利あるいは敗北の試合後に飲んだリキュールと薬草酒の「甘みと苦味」を表現したという説が最も有名である[4][5]

歴史

編集

1900年11月1日、ウニオーネ・スポルティーヴァ・チッタ・ディ・パレルモUnione Sportiva Città di Palermo)として創設。

多くをセリエAで過ごした1940~50年代を除いて長らく下部リーグに所属していたが、2002年夏、ヴェネツィアのオーナーだったマウリツィオ・ザンパリーニが1500万ユーロでクラブを買収し、会長に就任すると、積極的な補強などが実を結び2004年に31季ぶりのセリエA昇格を果たし、さらに欧州カップ戦への出場を成し遂げるなどクラブの地位を著しく向上させた。通算29シーズンをセリエAで過ごし、また2006年のイタリア代表ワールドカップ制覇にはアンドレア・バルツァッリクリスティアン・ザッカルドファビオ・グロッソシモーネ・バローネの4名を送り込み、ユヴェントスの5名に次ぐ2番目の勢力として代表チームに貢献した。2008年にG-14(ヨーロッパビッグクラブ連合体)の後継組織であるECA(欧州クラブ協会)に加盟。

セリエA復帰後の2014-15シーズンはアルゼンチン人のパウロ・ディバラフランコ・バスケスの活躍もあり、シーズンを11位で終えた。

ディバラがユヴェントスに移籍して迎えた2015-16シーズンは実に8度の監督交代が行われるなど、チームは混迷を深めながらも最終節でエラス・ヴェローナに3-2で勝利して16位となり、降格を免れた[6]

1年でのセリエA復帰を目指した2017-18シーズンは、ブルーノ・テディーノが監督に就任しシーズン前半を首位で折り返すも、最終的には自動昇格圏外の4位で終え、昇格プレーオフでも決勝でフロジノーネに敗れ昇格を逃した。

2018-19シーズンは勝ち点63の3位で終え、昇格プレーオフの出場権を獲得したものの、深刻な財政難に陥り、2019年5月13日、FIGCにより、一度は最下位の19位でセリエC降格処分が下された[7][8]。しかし、クラブはこの処分に対しFIGCに上訴し、自動降格処分から勝ち点20の剥奪処分に軽減され、最終的に11位となった[9]

2019年7月12日、FIGC(イタリアサッカー連盟)により、2019-20シーズンのセリエBから除外され[10]、7月23日、起業家ダリオ・ミッリ(パレルモ出身、レンツォ・バルベラの甥)と、シチリア系アメリカ人のトニー・ディピアッツァが共同所有の会社"Hera Hora srl"がクラブを買収してSSDパレルモSocietà Sportiva Dilettantistica Palermo)が創設され、セリエD(4部)へ所属することとなった[11]。2020年7月16日、クラブ名をパレルモFC(Palermo Football Club)に改称した[12]

2022年7月4日、マンチェスター・シティFCを保有するシティ・フットボール・グループによる買収が発表された[13][14]。買収額は1300万ユーロであり、クラブ株式の80%を取得した。

名物オーナー

編集

2002年にASローマのフランコ・センシ会長からクラブを買収した現会長マウリツィオ・ザンパリーニは、イタリア最大のスーパーマーケットチェーン、エンメゼータのオーナーであった(2005年所有する全株を多国籍企業に売却)。同氏はパレルモを買い取るまでSSCヴェネツィアで20年(1987年〜2002年)会長を務めた他、セリエC1やC2のさまざまなクラブでオーナー経験を持つ。本業であるエンメゼータを重点出店したい地域のチームを買収し、「あなたの買い物がチームを強くする」と看板広告に記載し、サポーターのチームに対しての忠誠を巧みにスーパーの売り上げに利用すると言うユニークな手法で本業を大きくした。

「スクデットを獲得するまで財布の紐を締めない」という発言の通り巨万の富を投入し積極的な補強を行いクラブを強化する。シチリアの州都である大都市パレルモを本拠地に持ちながらセリエC1に甘んじていたパレルモをセリエAに定着させ、人気クラブへと成長させた功績は非常に大きい。一方で成果が出なければ短期間で監督を解任する短気さで有名であり、25年を超えるクラブオーナー生活で支払った違約金は合計で1000万ユーロを超えるという[15]。また監督交代で成果が出なければ呼び戻すことも多く、フランチェスコ・グイドリンなどは4度も解任されている。近年は南米からタレントを発掘し高額で売却する移籍方針に代わり、「もう広告としてのチームは必要では無くなった」と売却を示唆したり、自身が担う役割を任せられる優秀なディレクターを求めるなど一線から退きたい意向を示している。実際に2012年にCEOに就任したピエトロ・ロ・モナコはクラブ株式の10%を保有しており、後継者として期待されていたが、一躍名を上げたカターニャ時代と同様の極端な南米路線はチームの崩壊を招き低迷。ザンパリーニの就任10シーズン目の節目の一年は久々のセリエB降格という結果に終わり、ロ・モナコはシーズン終了を待たずしてクラブを去った。

サプライヤーとスポンサー

編集
期間サプライヤースポンサー[16]
1999–2000KronosTele+
2000–2001ロットアリタリア
2001–2002LTS
2002–2006プロビンチャ・ディ・パレルモ
2006–2008なし
2008Pramac
2008–2009なし
2009–2010ベットショップ
2010ユーロベット
2010–2011レゲア
2011–2012ユーロベット & バーガーキング
2012–2013プーマユーロベット & Italiacom
2013–2014Palermocalcio.it & シグマ
2014-2015ホマRosaneroCares & CBM
2015-2017なし
2017-2019レゲア
2019Gruppo Arena c/o Super Conveniente[17][18]
2019-KappaBisaten, Gruppo Arena, Ottica Lipari, ACI, DVP and Gagliano Gioielli

タイトル

編集

国内タイトル

編集
  • セリエB:5回
    • 1931–32, 1947–48, 1967–68, 2003–04, 2013–14

国際タイトル

編集

なし

過去の成績

編集
シーズンディビジョンコッパ・イタリア
リーグ順位
1959-60セリエA16位34061513274027ベスト16
1960-61セリエB03位381320054627461回戦敗退
1961-62セリエA08位341309123035352回戦敗退
1962-63セリエA18位340510191854201回戦敗退
1963-64セリエB12位380917122528351回戦敗退
1964-65セリエB11位381212144343363回戦敗退
1965-66セリエB15位380916133434342回戦敗退
1966-67セリエB09位381214123426382回戦敗退
1967-68セリエB01位401816064023522回戦敗退
1968-69セリエA11位300711122132251回戦敗退
1969-70セリエA15位300510152345201回戦敗退
1970-71セリエB13位380821093333371回戦敗退
1971-72セリエB03位381714073522481回戦敗退
1972-73セリエA15位300311161341171回戦敗退
1973-74セリエB07位38092108354239準優勝
1974-75セリエB05位381317083125431回戦敗退
1975-76セリエB11位381106113435381回戦敗退
1976-77セリエB13位380817132941331回戦敗退
1977-78セリエB06位381216104236401回戦敗退
1978-79セリエB7位3811199383441準優勝
1979-80セリエB10位381214122935381回戦敗退
1980-81セリエB14位3892183533341回戦敗退
1981-82セリエB6位381512115242421回戦敗退
1982-83セリエB15位381112153646341回戦敗退
1983-84セリエB17位38916133032341回戦敗退
1984-85セリエC1/ジローネB2位38161354124451回戦敗退
1985-86セリエB16位38720112735341回戦敗退
1986-87Club cancelled, did not play in any league
1987-88セリエC2/ジローネD1位3419114572149
1988-89セリエC1/ジローネB3位3411185311940
1989-90セリエC1/ジローネB5位34141553419432回戦敗退
1990-91セリエC1/ジローネB2位34151364024431回戦敗退
1991-92セリエB17位381113144143352回戦敗退
1992-93セリエC1/ジローネB1位34161444625461回戦敗退
1993-94セリエB14位381212143238362回戦敗退
1994-95セリエB12位381014143335442回戦敗退
1995-96セリエB7位38121610363552準々決勝敗退
1996-97セリエB19位38617154055351回戦敗退
1997-98セリエC1/ジローネB14位34813133237371回戦敗退
1998-99セリエC1/ジローネB2位3415118363056
1999-2000セリエC1/ジローネB6位3413138302352GS敗退
2000-01セリエC1/ジローネB1位3418106473164
2001-02セリエB11位38121214475448GS敗退
2002-03セリエB6位381513104542581回戦敗退
2003-04セリエB1位4622177753983ベスト16
2004-05セリエA6位3812179484453ベスト16
2005-06セリエA5位38131312505252準決勝敗退
2006-07セリエA5位38161012554658GS敗退
2007-08セリエA11位38121115474747ベスト16
2008-09セリエA8位38176155750573回戦敗退
2009-10セリエA5位38181195947655回戦敗退
2010-11セリエA8位3817516586356準優勝
2011-12セリエA16位38111017526243ベスト16
2012-13セリエA18位38614183454324回戦敗退
2013-14セリエB1位42251166228863回戦敗退
2014-15セリエA11位381213135355493回戦敗退
2015-16セリエA16位38109193865394回戦敗退
2016-17セリエA19位3868243377264回戦敗退
2017-18セリエB4位42181775939713回戦敗退
2018-19セリエB11位[19]3616155573843[20]3回戦敗退
2019-20セリエD/ジローネI1位262033471663
2020-21セリエC/ジローネC7位36141111444053
2021-22セリエC/ジローネC4位3618126643366
2022-23セリエB

欧州の成績

編集
シーズン大会ラウンド対戦相手ホームアウェー合計
2005-06 UEFAカップ 1回戦 アノルトシス・ファマグスタ2–14–06–1
グループB マッカビ・ペタク・チクヴァN/A2-11位
ロコモティフ・モスクワ0-0N/A
エスパニョールN/A1-1
ブレンビーIF3-0N/A
ラウンド32 スラヴィア・プラハ1–01–22–2 (a)
ラウンド16 シャルケ041–00–31–3
2006-07 UEFAカップ 1回戦 ウェストハム・ユナイテッド3–01–04–0
グループH アイントラハト・フランクフルトN/A2-14位
ニューカッスル・ユナイテッド0-1N/A
フェネルバフチェN/A0-3
セルタ1-1N/A
2007-08 UEFAカップ 1回戦 ムラダー・ボレスラフ0–11–01–1
(2–4 p)
2010-11 UEFAヨーロッパリーグ プレーオフ マリボル3–02–35–3
グループF スパルタ・プラハ2–22–33位
ローザンヌ・スポルト1–01–0
CSKAモスクワ0–31–3
2011-12 UEFAヨーロッパリーグ 予選3回戦 トゥーン2–21–13–3 (a)

現所属メンバー

編集
2022年9月12日現在[21][22][23][24]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No.Pos. 選手名
1GK ジョヴァンニ・グロッタ
2DF エドアルド・ピエロッツィ
3DF マルコ・サーラ
4DF アンドレア・アッカルディ
5MF クラウディオ・ゴメス ( )
6DF ロベルト・クリヴェーロ
7FW ロベルト・フロリアーノ
8MF ジャコポ・セグレ
9FW マッテオ・ブルノーリ ( )
10FW フランチェスコ・ディ・マリアーノ
12GK サムエレ・マッソーロ
14MF ジェレミー・ブロー ( )
15DF イヴァン・マルコーニ
16MF レオ・シュトゥラツ
18DF ヨヌツ・ネデルチャル
No.Pos. 選手名
19FW ルカ・ヴィド
21MF サムエレ・ダミアーニ
22GK ミルコ・ピグリアチェッリ
23DF マクシミリアーノ・ドダ
25DF アレッシオ・ブッターロ
27FW エドアルド・ソレーリ
28MF ダリオ・シャリッチ ( )
30MF ニコラ・ヴァレンテ
34DF ムラデン・デヴェタク ( )
37DF アレシュ・マテユ
48DF ダヴィデ・ベッテッラ
54DF マヌエル・ペレッティ
77MF サルヴァトーレ・エリア
79DF エドアルド・ランチーニ

期限付き移籍選手

編集

in注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No.Pos. 選手名
2DF エドアルド・ピエロッツィ (フィオレンティーナ)
3DF マルコ・サーラ (サッスオーロ)
16MF レオ・シュトゥラツ (エンポリ)
No.Pos. 選手名
19FW ルカ・ヴィド (アタランタ)
48DF ダヴィデ・ベッテッラ (モンツァ)
77MF サルヴァトーレ・エリア (アタランタ)

out注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No.Pos. 選手名
DF ブバカル・マロン (ゲルビソン)
DF エンリコ・マウセ (サンベネデッテーゼ)
FW アンドレア・シリッポ (ユーヴェ・スタビア)
No.Pos. 選手名
FW ジャコモ・コロナ (トリノ)
FW ジュゼッペ・フェーラ (モノーポリ)

歴代会長

編集

歴代監督

編集

歴代所属選手

編集

脚注

編集
  1. ^ Renzo Barbera” (Italian). PalermoCalcio.it. 2011年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月4日閲覧。
  2. ^ City Football Group acquires majority stake in Palermo FC”. palermofc.com. 2022年7月4日閲覧。
  3. ^ Palermo, ecco il nuovo CdA firmato City: c'è Galassi” (Italian). calcioefinanza.it. 2022年7月6日閲覧。
  4. ^ “Records fall for plucky Palermo” (英語). FIFA.com. (2006年11月8日). http://www.fifa.com/worldfootball/clubfootball/news/newsid=107432.html 2013年1月5日閲覧。 
  5. ^ “BUON COMPLEANNO, PALERMO 108 ANNI E BELLO COME SEMPRE” (イタリア語). パレルモ公式サイト. (2008年11月1日). http://palermocalcio.it/it/0809/news/scheda.php?id=11220 2013年1月5日閲覧。 
  6. ^ Wk38: Palermo squeeze to safety”. Football Italia (2016年5月15日). 2016年5月15日閲覧。
  7. ^ “BREAKING: Palermo relegated to Serie C”. Football Italia (London: Tiro Media). (2019年5月13日). https://www.football-italia.net/138005/breaking-palermo-relegated-serie-c 2019年5月20日閲覧。 
  8. ^ Mastrocola, Cesare (13 May 2019). “(244) – DEFERIMENTO DEL PROCURATORE FEDERALE A CARICO DI: ZAMPARINI MAURIZIO (all'epoca dei fatti Presidente del CdA della Società US Città di Palermo Spa sino al 7 marzo 2017 e, successivamente, Consigliere del Consiglio di Amministrazione della Società US Città di Palermo Spa sino al 3 maggio 2018), GIAMMARVA GIOVANNI (all'epoca dei fatti Presidente del CdA della Società US Città di Palermo Spa dall'8 novembre 2017 all'8 agosto 2018), MOROSI ANASTASIO (all'epoca dei fatti Presidente del Collegio Sindacale della Società US Città di Palermo Spa) SOCIETÀ US CITTÀ DI PALERMO SPA - (nota n. 12055/816 pf18-19 GP/GC/blp del 29.4.2019).” (Italian). Comunicato Ufficiale (FIGC) 2018–19 (63). https://www.figc.it/media/87986/cu-n-63.pdf 2019年5月20日閲覧。. 
  9. ^ Serie B: Palermo avoid relegation”. Football Italia. 2019年5月29日閲覧。
  10. ^ “Figc: Palermo escluso da Serie B, ripescato Venezia” (Italian). La Repubblica. (2019年7月12日). https://palermo.repubblica.it/sport/2019/07/12/news/figc_palermo_escluso_da_serie_b_ripescato_venezia_-231039066/ 2019年7月12日閲覧。 
  11. ^ “IL FUTURO DEL PALERMO, MIRRI-DI PIAZZA I NUOVI PROPRIETARI” (イタリア語). Giornale di Sicilia. (2019年7月24日). https://palermo.gds.it/video/calcio/2019/07/24/il-futuro-del-palermo-in-diretta-dal-comune-la-scelta-della-nuova-proprieta-5246d1b7-9fe8-4b8b-a416-bbe094c1d3eb/ 2019年7月24日閲覧。 
  12. ^ New name & coach for Palermo”. Football Italia. 2020年7月16日閲覧。
  13. ^ City Group, chi sono i nuovi proprietari che hanno acquistato il Palermo” (イタリア語). SKY Sport Italia (2022年7月4日). 2022年7月4日閲覧。
  14. ^ Il city football group rileva la maggioranza del palermo fc” (イタリア語). Palermo F.C. (2022年7月4日). 2022年7月4日閲覧。
  15. ^ “Palermo, Zamparini: "Allenatori esonerati? Se penso a tutto quello che ho speso mi sparo"” (イタリア語). TUTTOPALERMO.net. (2012年9月22日). http://www.tuttopalermo.net/?action=read&idnotizia=48689 2013年1月5日閲覧。 
  16. ^ Palermo Shirt List”. Alessio Candiloro. 2007年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月14日閲覧。
  17. ^ Partners”. U.S. Città di Palermo. 2019年5月20日閲覧。
  18. ^ "GRUPPO ARENA SPONSOR DI MAGLIA DEL PALERMO CALCIO" (Press release) (Italian). U.S. Città di Palermo. 2 May 2019. 2019年5月20日閲覧
  19. ^ 財政難により降格
  20. ^ 勝ち点20が剥奪
  21. ^ First Team 2022/23”. palermofc.com. 2021年9月12日閲覧。
  22. ^ 23 convocati per Palermo-Picerno” (Italian). palermofc.com. 2021年8月20日閲覧。
  23. ^ I convocati per Palermo-Foggia” (Italian). palermofc.com. 2021年10月9日閲覧。
  24. ^ I convocati per Palermo-Avellino” (Italian). palermofc.com. 2021年10月30日閲覧。
  25. ^ "COMUNICATO DELLA SOCIETÀ" (Press release) (イタリア語). U.S. Città di Palermo. 3 May 2019. 2019年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月20日閲覧

外部リンク

編集